国内
2020.10.03
優勝争い4つの視点。早の連覇か、明リベンジか。天理の初登頂は。
大学ラグビー、始まる! 開幕直前展望(4) 識者優勝予想&シーズン展望
基礎と準備と、Xファクター。
成見宏樹 [ラグビーマガジン編集部]
ぶっつけ本番、新規DATAなしの短期決戦。一気に頂上へ駆け上がる100日レースはかなり特殊なシーズン。まず試されるのは「今あるもの」の確かさになる。
建物でいえば基礎部分。その指標の一つが、チーム方針とメンバーの継続性だ。そして、今年どれだけ充実した準備=基礎練習と実戦練習ができたかも重要だ。
優位を保つのは早大だろう。相良南海夫監督就任以来3季、一貫したベースはディフェンス。そして丸尾崇真主将が下級生時代からこだわるのがFWの強さだ。前8人は昨季から5人が残り、リザーブも合わせればほぼ全員に昨年からの蓄えがある。ボールを持ち続けられるチームが、アタックの精度を高めていく姿が想像できる。入れ替わったHB団の適応力に注目だ。
プレシーズンの実戦経験ではやや後れをとる。しかし、その初戦の福島合宿・流経大戦(9月13日)ではすでに、ユニット同士の連携に、他校にはないスムーズさがあった。練習のリアリティー、部の文化がうかがえる。11月初めの4戦目、帝京大戦で強い土台を築ければ、明治、帝京、慶應、天理といった「経験または準備」の豊かなライバルたちに並ぶ。直近3年の優勝経験を持つ早大、明大、帝京大は決勝に上がれば負けにくい。そして、がちがちのしのぎ合いの中、違いを生み出すのは型破りのXファクターか。早大は新人・伊藤大祐の存在が不気味だ。勝負所で力を出し切る能力は、全大学生の脅威となりそうだ。