国内
2020.01.22
「明治の文化、積み上げる」。明大ロック片倉、次年度への意欲
今でも悔いが残るプレーがある。
前半32分の自陣ゴール前、早大ボールのラインアウトで、仲間にたった一声がかけられなかったことだ。
1月11日の大学選手権決勝で、早大に35−45で敗れた明大。2018年度に続く連覇を見据えて「隙のないチーム」を作ってきたが、最後のゲームは前半で大量失点を許す波乱の展開となった。
LO(ロック)片倉は、3年生ながらラインアウトをリードする役割を負っていた。この試合では、いつも得意としているラインアウトのディフェンスもうまく機能していなかった。狙いどころをことごとく外されていた。
「全部で4本あった早稲田ボールのラインアウトで、すべて僕の立っているところを外してきた」
ハーフタイムにディフェンスの方法を整理したが、悔いが残るというラインアウトは前半、32分の場面だ。
相手に大きくゲインをされた後、自陣ゴールをすぐ後ろに背負ったプレッシャーのかかる場面だ。結果的にこの場面で、明治は早大にトライを許す。ラインアウトからモールを組まれて、そのまま押し込まれた。
ボールに絡みにいくのか、モールを押し返すのか。