海外 2021.06.04

仏・女子1部リーグでプレーするトランスジェンダー選手。「ラグビーの力である多様性をジェンダーにも広げよう」

[ 福本美由紀 ]
仏・女子1部リーグでプレーするトランスジェンダー選手。「ラグビーの力である多様性をジェンダーにも広げよう」
NO8アレクシア・セレニスは女子1部リーグ所属のロンスでプレーする、フランスで唯一のトランスジェンダーの選手(写真提供:Lons Rugby Féminin Béarn Pyrénées)

 5月15日のトップ14、クレルモン対トゥーロンの試合のフィールドに、通常描かれている10㍍、22㍍の白いラインに加えて、レインボーカラーのラインが1本引かれていた。5月17日の国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日に合わせて、社会やスポーツ界におけるLGBT差別の問題について関心を高めるための活動の一環として行われたものだ。
 事前に選手、スタッフに行われたアンケートによると、75㌫が「ホモセクシュアルの話題には触れにくい」と回答したところから、ゴールラインから75㍍の位置にLGBTのシンボルであるレインボーカラーのラインを引き、「このラインを動かそう!」というメッセージが込められている。

 トップ14の主催団体であるLNRは、社会的責任活動として2020年から「ホモフォビアにタックルしよう」というキャンペーンに取り組んでいる。ラグビーのチームには様々な体格、性格の選手がいて、お互いの違いを受け入れることを学ぶ。そのラグビーの力である多様性をジェンダーの分野にも広げていこうというもので、来季からは各クラブのスタッフ、選手、養成機関に出向いてワークショップを開き、まず選手・スタッフの意識変革を行い、「話しにくい」とされているホモセクシュアルの話題に触れられるような環境づくりに長期的に取り組んでいく。

「グラウンドやチームでできることは、社会や会社でもできるはず。ラグビーの試合以外でも社会に貢献していくことが求められている。時間がかかるのは覚悟している。でも遅かれ早かれ始めなければならないこと」と担当者のアレクサンドル・ルブシェ氏は述べている。

 また2部リーグのファイナリストであるビアリッツは、来季のジャージースポンサーとして、「Grindr(グラインダー)」というLGBT向けのSNSアプリを運営している企業と契約したことを発表し、比較的保守的なラグビー界で斬新な動きとして話題になっている。

 5月17日の国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日には、フランス協会が「トランスジェンダーの選手のすべての公式戦への参加を認める」と発表した。性転換手術を受け、戸籍の上でも自らが選んだ性別がすでに認められている場合は、無条件で参加できる。まだ手術を行っていない場合は、戸籍で新しい性別が認められていること、また男性から女性に転換した場合は、過去12か月以上にわたってホルモン療法を受けていること、テストステロンの値が基準値を超えていないことなどが条件となっている。

「フランス協会は、人種、宗教、性別、またジェンダーで差別することなしに、ラグビーという同じ情熱で結ばれているすべての人々を受け入れることを幸せに思い、また誇りに思う。ワールドカップ自国大会まで2年、我々の競技においてマイノリティーへのリスペクトが守られるために、協調的、かつ断固としたサインを発信する」と声明を添えた。

 その10日後、現地のニュース番組に1人のラグビー選手がゲスト出演した。

 アレクシア・セレニス、フランス南西部、ポー近郊にあるロンスの女子ラグビークラブのNO8で、現在、女子の1部リーグでプレーするフランスで唯一のトランスジェンダーの選手だ。

 子供の頃はサッカーをしていたが、14歳で友人に誘われラグビーを始めた。その後は2部リーグのモン・ド・マルサンのエスポワール(アカデミー)に入団。「ここまできたら、プロを目指そう」と決意した1シーズン目に膝、足首と大きな怪我が相次ぎ、プロの夢を断念。「心に迷いがあったままプレーしていたからだ」と当時を振り返る。

「『男はこうあるべき』という社会のルールに従って、女性として生きたいという気持ちを埋葬してきた。でもシャンパンの栓のように、抑えても、抑えても、中から湧き上がってくる。毎晩、『一歩』を踏み出す勇気を持てなかったと後悔の念が押し寄せてきた」

PICK UP