国内
2025.11.21
「2025年度ラグビー・エンパワメント・プロジェクト」12/6 1dayセッション、コラボ決定。高校生以上は参加可。
【キーワード】ラグビーエンパワメントプロジェクト
次世代育成事業として日本ラグビー協会が発足させた「ラグビー・エンパワメント・プロジェクト」。
5期目を迎えた今年度も21名の高校生が参加、8月から研修を続けてきたが、12月6日に行われる最終回の集合研修を、幅広い年代の方を交えて実施することが決定した。
今年の5月にはオンラインでの1day セッションを実施。社会人の方から多数の参加があった。
今回は都内・北青山の日本ラグビー協会での講義となる(参加費無料。会場までの交通費は自己負担)。
講師は大塚貴之さん(日本聴覚障がい者ラグビーフットボール連盟理事、デフラグビー日本代表)。
テーマは「デフラグビーを通じ、ラグビーの多様性や社会の多様性について考える」。
参加者の年代は問わない。高校生以上であれば応募可。
ラグビーを通して人生の設計図を描く高校生たちと一緒に、世代を超えて学び合う絶好の機会となる。
・日時:12月6日(土) 16時20分~18時20分
・会場:JRFU青山オフィス会議室(最寄り駅:青山一丁目駅)
・主催:(公財)日本ラグビーフットボール協会
・応募資格:年代・性別不問(高校生以上)
・参加費:無料。会場までの交通費は自己負担
・募集期間:11月30日(日)まで
・定員:20名程度。定員を超える応募があった際は、厳正なる抽選にて決定。12月1日(月)に連絡。
詳細はこちら☟
・ラグビーファミリーガイド参加者募集掲載ページ





