コラム 2022.04.28

【コラム】99回目の定期戦。ジャージーに滲むチームの色。

[ 谷口 誠 ]
【キーワード】,
【コラム】99回目の定期戦。ジャージーに滲むチームの色。
東京大学22-17京都大学。過去中止は3度だけ。99回目の定期戦は2021年12月に行われた。段柄のジャージーが東大(写真:京大ラグビー部)

 まだ行くの? 客席でそう思った人は多かっただろう。それほど割に合わない選択に見えた。

 昨年12月19日、秩父宮ラグビー場。ゴール前左サイドで、攻撃側がペナルティーを獲得した。モールの力関係を勘定に入れれば、ラインアウトが定石のところ。しかし、選んだのはタップキックからの力勝負だった。FWがインゴールになだれ込むも、地面にボールを置けない。昨年導入の試験的ルールにより、ボールは相手チームへ渡った。

 ペナルティーからタップキックを選び、ボールを手放すのは3度目だった。繰り返される失敗に客席からはため息が漏れる。「日本の行く末が心配だな」。大げさな言葉も聞こえたのは、当該のチームが東京大学だったからだろう。

 東大は伝統的にFWを強みにする。創部100年の節目に行われた京大との定期戦でも、スタイルは変わらなかった。タックルで押し戻す。ブレイクダウンで球を奪う。京大ボールのスクラムで奪ったペナルティーは4度を数えた。

 平均体重は相手より9キロ重い98キロ。しかし、目を引いたのは体格差よりもFWへのこだわりである。スクラムでは京大バックローが次のプレーに備えて腰を浮かしていた。東大は8人全員が愚直に最後まで押す。不発に終わったタップキックからのFW勝負にも、決めた道を貫こうという一途さがあった。

「コロナ禍での東大の2年間の蓄積を証明することができた」(青山和浩・東大監督/写真:京大ラグビー部)

 後半半ばまでに、ラインアウトモールから2トライを挙げ、10―5。点差は僅かだが、FWの力量差を生かし、危なげない戦いを続けていた。

 後半28分、東大が敵陣で再びペナルティーを獲得。ライバル校が「らしさ」を見せたのはこのピンチだった。相手がタッチキックを狙うとみるや、京大FWの1人が声を上げる。

「監督、ロック入れて!」。隣の選手も同様に叫ぶ。

 即座に身長178センチのロックが投入される。これが効いたのか、東大が投げ入れたボールはジャンパーの頭を超える。京大は危機を脱した。

PICK UP