コラム 2021.12.23

タックルマン石塚武生の青春日記⑮(最終回)

[ 松瀬 学 ]
タックルマン石塚武生の青春日記⑮(最終回)
早大監督時代。東伏見グラウンドにて。(BBM)
第33回全国大学ラグビー選手権。決勝で明大に22-32と敗れ、中竹竜二監督と抱き合う。(BBM)


ラグビーバカ。
早大監督就任、2年間730日。
失意の英国挑戦。ラグビーへの恩返し

 ラグビーバカと言われてもおかしくない。

 タックルマンこと石塚武生さんは、古びたラグビーノートに消えかけた黒字でそう、書いている。こう、つづく。
〈バカとは、言葉でいうバカではなく、ラグビーにとことん打ち込んでいるという意味である。ほんとうに一生懸命にやっている事である。金銭的、物質的にハングリーではなく、精神的にハングリーでいたい。そして、常に自分に不満でなければいけない〉

 石塚さんはラグビーに生きた。愚直すぎるほど。
 170センチ、74キロのからだでタックル、タックル、またタックル。早稲田大学で主将を務め、卒業後はリコー、伊勢丹にてプレーをつづけた。日本代表選手に与えられるキャップは当時としては最多の28を数えた。常にからだを張り続けた。

 1994(平成6)年、早大の2年先輩にあたる宿沢広朗さん(2006年没・享年55)が母校の指揮をとることになり、石塚さんもフォワード・コーチとしてスタッフ入りした。
 石塚さんはこう、心中を吐露している。
〈宿沢さんが考えるラグビーに対して100%お役に立つことが自分の義務であり、責任でもある。自分が選手に教えてあげられることは、結局のところ、ファイティング・スピリット、あるいはハングリー精神といったハートの部分であると思う〉

 早大はこの年度、全国大学選手権決勝において、トンガパワーを軸とした大東文化大に41-50で敗れた。
 石塚さんは翌1995(平成7)年度も、“鬼のキモケン”こと木本健治さん(1996年没・享年56)の監督のもと、コーチを務めた。早明戦では下馬評覆して勝利(20-15)を収めたが、大学選手権決勝ではその明大に9-43で大敗した。

 この年の9月19日、早大監督、日本代表監督を歴任した大西鐵之祐さんが天国に召された。享年79。世相をいえば、1月に阪神・淡路大震災が起こり、3月には地下鉄サリン事件が発生した。とんでもない年だった。
 また、パソコン界の「維新」ともいえる「Microsoft Windows 95」が日本で発売が開始された年でもあった。

 石塚さんは、体調を崩した木本監督のあとを受け、1996(平成8)年、早大監督に就任した。監督という立場になると、勝ち負けに対するプレッシャーがまったく違う。当時、43歳。伊勢丹に籍を置きながら、母校の監督を2年、続けることになった。

 石塚さんは自著にこう、書いている。
〈監督業を経験して、ひとつのチームを指導する責任の重さをずっしりと感じたものだ。選手たちの指導のほか、生活面のサポート、外部との交渉など、やらなければいけないことがたくさんある。だが、最終的には自分のチームが“勝利したかどうか”という結果が、監督のすべてだ〉(「炎のタックルマン 石塚武生」、ベースボール・マガジン社)

 連載最終回には、我が早大ラグビー部同期の本城和彦さんに登場してもらおう。現役時代、「プリンス」と呼ばれ、その女性ファンからの人気たるや凄いものだった。筆者がバレンタインデーで3つのチョコレートをもらったら、彼は100個のチョコをもらっていた。
 そのプリンスも、筆者と同じ61歳となった。携帯に電話をかける。年齢のことを言えば、「お互い、トシとったね」と小さく笑うのだった。

 7人制日本代表の監督や日本ラグビー協会の要職などを務めた。サントリーから日本テレビなどを経て、現在、フィットネスクラブ運営会社『ティップネス』の役員を務める。
 SOだった本城さんは石塚さんの國學院久我山高校、早大の後輩にあたる。日本代表でも一緒に何度もプレーした。ラグビーナレッジ(知識)はすこぶる高い。早大の石塚監督とともに、ヘッドコーチを務めた。

PICK UP