コラム 2021.10.01

【ラグリパWest】チームのため、母のため。松井祥寛 [近大FWコーチ]

[ 鎮 勝也 ]
【ラグリパWest】チームのため、母のため。松井祥寛 [近大FWコーチ]
近大の開幕戦、天理撃破に貢献したFWコーチの松井祥寛さん。穏やかで控えめな人柄は魅力がある。右の銅像は近大の初代総長及び理事長の世耕弘一(せこう・こういち)氏。東大阪キャンパスの西門に建つ。4代目理事長で参議院議員の弘成(ひろしげ)氏は孫にあたる



 取材は乗り気ではなかった。
「僕ではありません。みんなで勝ち取った勝利です」
 松井祥寛(よしひろ)は控えめだ。

 フォワードコーチをつとめる近大は天理を23−7(前半10−0)で破る。9月19日、関西リーグの開幕戦。天理は前年度の学生王者だった。近大はコロナの影響もあってリーグ戦最下位の8位。この白星は漆黒ジャージーのリーグ戦連勝も32で止める。

「スクラムでプレッシャーをかけることができ、バックスが3本すべてのトライを獲りました。大西と岡野が頑張ってくれました」

 大西優希はスクラム、岡野干城(たてき)はバックスを主の持ち場とするコーチだ。松井はどこまでも人に譲る。

 おくゆかしさとは別に、近大のフォワードとバックスを結びつける主戦術、そのパスラグビーは松井から出ている。

 ただ、天理戦ではそのパスラグビーを封印した。前8人は走り込んでボールをもらう。その背中には密着せんばかりに追走者がつく。2人以上で押し込み、ボール保持を続ける。
「モメンタム(勢い)をつけたいので、今回、フォワードはそのまま行かせました」
 崩し方を2パターン持つ。充実する。

 パスラグビーの起源は神戸製鋼。松井は近大卒業後、バックローとして8年、引退後には分析として2年を過ごす。チームとの距離は今でも近い。この戦術を使い、深紅のジャージーは2018年度、2回目のトップリーグ制覇を果たした。

 ポイントができれば、フォワードの3人が三角形を作る。その頂点の後ろ、「バックドア」と呼ばれる位置にスタンドオフが立つ。基本は左右へのパスだが、後方からスタンドオフが外に走り抜ける選択もある。捕まればもうひとつの三角形が構えている。選手の持ち場を決めるポッドの一種だが、相手はコンタクト、パス、ランの判断を迫られ、守りにくい。

 スタンドオフは適宜キックを放ち、チームを前に出す。地域を考え、疲労度を測るこのポジションが要(かなめ)になる。
「2年前から練習をしています」
 神戸の優勝時にはその位置に世界一のダン・カーターがいた。今年の近大には主将の福山竜斗をはじめ、河井優、森元翔紀、半田裕己ら司令塔をこなせる選手が出場する。

 松井は目標を口にする。
「まずは関西制覇。そして、大学選手権でベスト4に入ることです」
 戦術を得た今、その期待は高まる。1949年(昭和24)を創部と定める部の関西制覇はない。最高位は3回の2位。選手権には9回出場。39回大会(2002年度)は31−56で法政に敗れた。最高はこの2回戦進出である。

PICK UP