国内 2021.02.09

ラグマガで振り返る。トップリーグはこうして始まった(1)-日本リーグ構想-

[ 編集部 ]
【キーワード】,
ラグマガで振り返る。トップリーグはこうして始まった(1)-日本リーグ構想-
トップリーグ初年度のジャージー。写真は神戸製鋼CTB元木由記雄(撮影:桜井ひとし)

 18シーズン続いたトップリーグは2月20日に開幕するトップリーグ2021で幕を下ろす。2003年から始まったトップリーグ。その始まりをラグビーマガジン掲載の記事から振り返りたい。それまでは東日本リーグ、関西リーグ、西日本リーグに分かれ、それぞれの上位チームが全国社会人大会で日本一を争っていた。その3つのリーグを統合する動きが初めて明るみになったのは、ラグビーマガジンでは2002年の6月号だった。

ラグビーマガジン2002年6月号掲載
文◎田村一博

日本リーグ構想明らかに
「2003年度スタートを」の声も強く。

 「日本ラグビーが世界と伍していくための第一歩」と、早くから日本代表強化委員会やトップチーム、トッププレーヤー、ファンが声高に叫んでいた 『日本リーグ構想』の輪郭が、やっとはっきりしてきた。プロジェクト推進についての真下氏のコメントが4月10日に新聞報道されたのに続き、12日には具体的なプランも紙面に。4月11日、関東協会所属の主要社会人チームに対してガイダンスが行われたことで、詳細が明らかになった。

 以下に、新聞紙上で示された具体案を記す。

①開始=2004年9月
②参加チーム=12チーム。上位チームがプレーオフを戦い、チャンピオンを決める。
③概要=12チームが総当たりで戦う。続いて、上位8チームが翌年1月のプレーオフに進出、トーナメント戦を戦う。プレーオフにはスポンサーを付けて冠大会とする。試合は東京、大阪、福岡など大都市中心で行い、軌道に乗り次第、普及を目的に地方でも開催する。
④参加チームの決定=2003年度シーズンの成績によって決める。
A=東日本リーグ、関西リーグ、西日本リーグの優勝チーム
B=全国社会人大会の8強
C=A&Bで12チームに不足するぶんは、2003年終了後に各リーグ次点チーム同士でリーグ戦を開催し選考する。

 日本リーグで下位に終わったチームは、関東、関西、九州の3地域に置く下部リーグの上位と自動的に入れ替わる。

PICK UP