国内 2020.05.04

今は、アタマの部分を鍛えています。新・都立大ラグビー部の取り組み。

[ 見明亨徳 ]
【キーワード】,
今は、アタマの部分を鍛えています。新・都立大ラグビー部の取り組み。
アタマを鍛える。オンラインでミーティングを重ねる(写真提供:藤森啓介氏)


 2020年4月1日、東京都立大が生まれた。2005年に都内の旧・都立大、科学技術大、保健衛生大、短期大を統合してできた首都大学東京が名前を改称したものだ。

 設立母体が新型コロナウイルス緊急事態宣言推進の東京都ゆえに新・都立大も現在は閉校中。5月11日から授業はオンラインで始まる。関東大学リーグ戦3部のラグビー部は5月いっぱい集まることはできない。首都大として最後の名前の試合(3月29日、vs 防衛医科大)。5月に都内の国公立大が覇権を争う大会、さらに定期戦(6月、vs 横浜市立大。7月、vs 大阪府立大)が中止となった。

 4月23日、オンライン画面に全部員の顔がそろった。全員ミーティングとグループ(学年、ポジション、マネージャーなども混合)、ポジション別に5人一組に小部屋でのミーティングを開催した。

 ひとつのテーマは「リーダーとは?」。ミーティングでは他の部員の話を否定しないことが原則。全員が考えて自分の言葉で話す。グループの進行役、ファシリテーターが全員に発表する。「今まで自分が考えていたリーダー像と違うことが分かった。興味がわきました」。成果を実感したのは今季、新・都立大主将となったHO福原大毅だ(神奈川・川和高出身)。「これまでリーダー像についての僕の『正解』はチームの中心で全員を引っ張る役目と思っていました。しかし本当は部員のリーダーシップを高めることが大切だと」。

 部では今季の目的は「人として成長し、愛されるチーム」とした。成長するために全員参加が大事だ。マネージャーは週1回、モチベーションをあげる映像を作成している。下級生は食事・安全班の責任者として部員の体重管理を任せる。
「今は、できることを企画しています」と話すのは今季、ヘッドコーチ(HC)に就任した藤森啓介氏(34歳)だ。ポジションはSH。早大出身、1985年生まれのプロコーチだ。
 今季のチームスローガンは「As One(団結する)」。スローガンにちなみ藤森氏は「As Oneプロジェクト」を設定し指導に入った。それは(1)リーダーシップ開発、(2)チームビルディング、(3)戦術勉強会、(4)組織マネジメントという内容だ。

 オンラインを通しての効果をこう話す。「リーダーシップ能力を伸ばすことはラグビーのグラウンドでもすごく大切なことです。例えばグラウンドで30人の円陣の中で『このプレーについてどう思う』と聞いた際に、1人か2人しか発言しません。キャプテンや副キャプテンになってしまいます。他の人間は考えなくなってしまう。(小グループミーティングで)絶対にしゃべる空間をつくっておくことで全員がリーダーシップを発揮できることにつながる。オンラインでは発言する際に早くまとめて考えたことを短い言葉で伝えることが大事」。試合中のコミュニケーションにも役立つ。

 ビジネス手法のコーチングを採り入れていることは学生の将来も考えてのことだ。卒業し就職した際に「大学でラグビーをやっていました、だけではない。ラグビーを通してリーダーシップスキルや組織マネジメント力を鍛える。その環境を整えて現場で学ばせないといけない」とコーチ自身の役割を設定している。大西鐵之祐先生の「ラグビーを通してナショナルリーダーを輩出する」という教えを都立大ラグビーに注ぎ込む。福原主将も新鮮な指導に「社会へ出てからも役に立ちます」と語る。

PICK UP