コラム
2020.04.02
【コラム】苦しい時こそ。
■あきらめとは無縁のその姿。彼らが勝敗を超えた何かもっと大きなもののために戦っているのを感じた。
3月下旬に東京で雪が積もった。
前日は半袖でも過ごせるほどの陽気だったのに。本来ならこの日は、熊谷ラグビー場で全国高校選抜大会の準決勝が行われるはずだった。もし予定通り大会が開催されていたら、今頃どんな状況だっただろうか。現実離れした窓の外の銀世界を眺めながら、ぼんやりとそんなことを考えた。
世界中を暗い影で覆い尽くした新型コロナウイルスの影響により、この春の風景は一変した。3月に入り全国の小中高校で一斉休校が要請され、予定されていたイベントは軒並み中止に。ラグビー界でも先述の高校選抜を皮切りに、トップリーグ、スーパーラグビー、さらにはシックスネーションズや海外リーグ、そして大学春季大会と、立て続けに延期や中止が決まった。昨秋のワールドカップを機にかつてないほど日本ラグビーが注目されていただけに、入念に準備を重ね意気込んでいた選手やチームスタッフ、ラグビー関係者、胸躍らせていたファンのことを思うと、やるせない気持ちになる。
得体の知れない脅威に不安が渦巻き、批判と非難が交錯するささくれだった雰囲気に接しているうちに、かつて女子7人制日本代表のキャプテンの中村知春が発した以下の言葉がふと心に浮かんだ。リオデジャネイロオリンピック出場を決めたアジア予選から1か月余りが過ぎた2016年1月、『フェアプレー』をテーマにインタビューした際のコメントである。
「肉体的にきつい時や精神的に追い込まれた時に、人間の本質が一番よく見える。このチームのメンバーはみんな、どんなに追い込まれても人のことを思いやれるんです」