コラム 2023.03.28

リスペクトが根底。近いけれど近すぎない“体育会同期”。「野澤武史」×「二ノ丸友幸」

[ 多羅正崇 ]
リスペクトが根底。近いけれど近すぎない“体育会同期”。「野澤武史」×「二ノ丸友幸」
二ノ丸友幸氏(左)と野澤武史氏。43歳の同期。(写真/ともに本人提供)



 混迷の時代をどう生き抜くのか。これからの体育会系人材はどうあるべきか——。

 スポーツ、ビジネスの両面で活躍するトップランナーであり、ラグビー界の“同期”である2人の対談に、「これから」を切り拓くヒントを探った。

 1人は、日本ラグビーフットボール協会のユース戦略TIDマネージャーであり、山川出版社代表取締役社長としても知られる野澤武史氏。愛称「ゴリさん」。

 慶應高、慶應大、神戸製鋼(現コベルコ神戸スティーラーズ)で活躍した元フランカー。日本代表キャップ4を持つ。

 2020年のコロナ元年にはアスリートを支援する一般社団法人「スポーツを止めるな」を仲間と設立。現在は女子学生アスリートに向けた生理とスポーツの情報発信活動「1252プロジェクト」も積極的に推進する。

 もう1人は、ユース世代の著名プロラグビーコーチであり「Work Life Brand」代表の二ノ丸友幸氏。愛称「マルさん」。

 啓光学園高時代に2年生で高校日本代表に抜擢され、同志社大−カネカ−クボタ(現クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)でプレーした元スクラムハーフ。

 現在はラグビー以外にカーリングなど他競技を含めた10チームと契約し、さらにハンドボールやサッカーのコーチ個人のコーチング(コーチのコーチ)に加え、企業研修を行うプロスピーカー(講師)として人材育成プロデュース事業も展開する。

 経営者として、またコーチとして、社会で横断的に活躍する43歳同士の対談は「2人の出会い」から「デュアル・キャリア」、そして「体育会系人材のこれから」まで多方面に及んだ。

■「ライバル」から「親友」へ。根底にはリスペクト

二ノ丸:「神奈川に『ゴリ』というとんでもない奴がいる」というのは噂には聞いていたけど、初めて会ったのは、高校3年の高校日本代表の候補合宿だったね。

野澤:俺は高校1年だったか、同期と見に行った花園でマル(二ノ丸)のバックフリップパスを見たことがあった。当時の慶應高校はスクリューパスを入れるかどうかという段階。後に同級生だと知って、こんなやつがいるのかと驚いたな。

二ノ丸:初めて会った時の一言が衝撃だった。合宿初日のオリエンテーションが終わった後、大阪勢で喋っていたら、ゴリが僕のところにやってきて「お前が二ノ丸か」と。「そうだ!」と答えたら「お前は高校2年から高校ジャパンに選ばれてるかもしれないけど、俺には通用しないからな」と言った。本当にそう言ったのよ(笑)。僕はポカンとして「はぁ」という感じだった(笑)。

野澤:選抜に慣れている大阪勢は、いつも代表合宿でワイワイやっている。俺の中で「打倒関西」というテーマがあったんだよね。だから、まずは去年から選ばれている二ノ丸の心をへし折ってやろうと思った(笑)。

二ノ丸:見事にへし折られたし、怪我を負わせたからな。セレクションマッチでゴリにレイト気味にタックルされて、アキレス腱を痛めた。結局それがトップリーガーを引退するまで長引いて、現役引退のきっかけになっている(笑)。

——そんな2人が現役引退後、先にユースの日本代表コーチになっていた二ノ丸さんが推薦する形で、ユース世代のコーチ現場で再会。現在の関係性は?

二ノ丸:信頼できる唯一無二の親友ですね。ラグビーにしてもビジネスにしても腹を割って話すし、本気でケンカできる相手。こんなこと言ったら機嫌悪くなるかな、とか考えたことは一切ないです。だから何か依頼されたとしても、興味がなければ「俺は興味ない」と断れます。

野澤:マルはいつも刺激をもらえる同期。これだけ多岐にチームや業界を横断して顧客を毎年獲得していくのは、想像しただけでも大変な作業。コーチングという切り口で、スポーツの分野からも飛び出して価値を創出する手法は、他者に真似できない「マル・スペシャル」になっている。僕はそこをリスペクトしている。あと、マルは強心臓だね。

二ノ丸:ゴリこそ、プレースタイル同様にストレートにいくタイプ。言わなければいけない時に下を向いている人間だったら、リスペクトしていないし、こんな関係にはなっていない。

野澤:言葉に行動を合わせるか、行動に言葉を合わせるかだと思う。俺の場合は、言葉に行動を合わせた方が、自分の苦手分野に突っ込んでいける。でかい口を叩くと責任が出るけど、そのぶん面白い。

二ノ丸:やっぱり、これだけ率直に言い合える信頼関係の根底は「リスペクト」だと思うな。ゴリとはよく意見がぶつかるけど、それはお互いがリスペクトしているからこそ。だから遠慮なく本音をぶつけ合えるし、彼の意見も聞いてみたいというところもある。それだけの根拠やブレない考えをゴリは持っている。

■「ビジネスパーソン」であり「ラグビーコーチ」

——お互いに「ビジネスパーソン」であり「ラグビーコーチ」。2人のように将来スポーツ・ビジネス両面で活動したい現役選手もいるのではないかと思います。

野澤:知っておいて損はないと思うことは「目標」と「目的」の違いです。自分は「目標」と「目的」の違いに気付くのに時間が掛かってしまった。23歳から10年間くらいは人が立てた目標に一生懸命。そのうち「目標」では人生を引っ張れなくなってきて、そこで初めて「目標」と「目的」に違いに気付きました。本来なら神戸製鋼時代に気付くべきでした。

二ノ丸:競技を問わず、プロ選手でも社員(アマチュア)選手でも人生設計(セルフプロデュース)が重要だよね。例えば、ラグビーをしていない時間にラグビー以外の教養やスキルを身につける。それが選手としても社会人としても必要であるし、現在進行形で成長に繋がると思う。

野澤:良い視点だね。それがのちの人生に繋がっていく。

二ノ丸:僕自身、「デュアルキャリア」の考え方を軸に固定観念や前例踏襲には囚われない考えを大切にしているから、ラグビーコーチだけではなく企業研修の講師をしたり、コーチ業でも競技に囚われることなく、カーリングチーム(北海道北見市の「KiT CURLING CLUB」)に関わらせてもらったりしている。

野澤:お互いにたくさんのことを同時にやった方がはかどるタイプじゃないかな。ラグビーで学んだことは仕事でも使えるし、コーチングで痛い目にあったことが経営で使えたりもする。たとえばコーチになりたての頃は「目の前の試合にいかに勝つか?」の対処に追われていたけど、そうなるとチームは大きくならない。軸を作って太くして、枝葉を付けていく。加えてチームの成熟度も考慮しなくてはいけない。MBAでのフレームワークなど学びは助けになった。ただの壁打ちじゃなくて、スカッシュみたいに多面的にパコパコ壁打ちすると、返球されるまでの時間が短くて両者にいい影響がある。

二ノ丸:勘違いしてほしくないのは、引退後のキャリア、つまり「セカンドキャリアの準備をするべき」と言いたいのではなく、いろんな学びやスキルを身につけることは現役選手である今のキャリアにプラスになるということ。それが結果として、セカンドキャリアに繋がることもある。相談を受ける選手(アスリート)には、毎日10分でも何か続けたらどうかと提案している。プロ選手でも24時間はラグビーをやってないわけだから可能なはず。僕も今後のキャリアアップのために、毎日取り組んでいる活動がある。

PICK UP