女子日本代表は香港代表に快勝 トライ・タフ・チームの『3T』が合言葉

30日、香港フットボールクラブで開催された「HSBCアジア5カ国対抗 2011 香港代表 vs. 日本代表」(男子)の前座試合として、女子日本代表と女子香港代表が対戦し、15−0で日本が勝利を収めた。女子日本代表は4月25日〜5月1日の日程で、香港へ強化遠征を行っている。
■試合日: 2011年4月30日(土) 現地時間13時キックオフ
■会場: 香港フットボールクラブ(香港)
■試合結果: 女子香港代表 0(前半 0−15)15 女子日本代表
〔前半:3T〕
<女子日本代表 出場選手>
1.山本さやか 2.永田早矢 3.一戸愛美 4.乾あゆみ 5.三樹加奈 6.岡田真実 7.松平貴子
8.辻本つかさ(主将) 9.井上愛美 10.兼松由香 11.伊藤絵美 12.大島千佳 13.藤崎朱里
14.中尾友紀 15.山田都萌
16.鈴木実沙紀 17.佐々木時子 18.マテイトンガ・ボギドゥラウマイナダヴェ 19.常盤香代子
20.鈴木育美 21.飯田美妃 22.田中彩子
<得点経過>
トライ:中尾 2 T(前半7分、40分)、藤崎 1 T(前半34分)
●萩本光威 ヘッドコーチ コメント
選手たちは、受けることなく自らタックルに入っていくことができました。それが締まったゲームにつながったのだと思います。一方、アタックの面では、ハンドリングやパスのミスが多く、そのミスがなければ、さらに3トライくらいは取れたのではないでしょうか。トライを取りきることができませんでした。
今回の遠征は、現在日本が大変な中ではありますが、我々が今できること、つまりラグビーに対して、一生懸命取り組むように心がけてきました。チームは、今まで中心選手に頼っているような雰囲気がありましたが、この合宿、試合を通じて、それぞれの選手が、自分ができることを自らの責任のもとにやろう、という雰囲気が生まれてきました。今後は個人個人の能力を上げ、チーム全体のレベルもさらに上げて、まずは、アジアの強豪国であるカザフスタンに勝利すべく、もっと上のレベルを目指していきたいと思います。
●辻本つかさ 主将 コメント
今回のチームは、トライ・タフ・チームと、『3T』を掲げてラグビーに取り組んできました。80分間走り勝つこと、走り続けようと試合前にチームとして意識していましたが、試合はほとんどがディフェンスになってしまいました。暑くて、しんどい中でも、もっと前に出るプレッシャーや、タックルを最後までし続けられるようにすることが、今後の課題です。
数少ないアタックチャンスで結果を出せたことはよかったし、勝利につながりました。日本代表になって日が浅い、新しいメンバーが3本のトライを取ったことは、チームの力になりました。
引き続きトレーニングを行い、もっと上を目指したいと思います。
東日本大震災で日本が大変な中、ラグビーができることは大変ありがたく、今回の遠征を実施させていただいたことに、とても感謝しています。