【ラグリパWest】40、100、100。常翔学園 [大阪府]
きりのいい数字がそろう。
40、100、100。
常翔学園がこの年末年始の高校全国大会に出場すれば、大阪府代表として40回目。連勝すれば通算100勝。来年は始祖となる関西工学専修学校ができて100周年になる。
「つらなりがあるのはすごいことやね」
野上友一は感慨深い。ラグビー部の部長兼監督は社会科の教員でもある。還暦を3つ超え、頭には白いものが混じる。
そのジャージーは紺に赤2本線。初出場は45回大会。先代の荒川博司が着任して4年目。1966年だった。大会は今年、101回を迎え、常翔学園の優勝は5回を数える。
「毎年の積み重ね。目指していたわけじゃない。でも、5勝しても20年かかるんや…」
大会の最大試合数は5。毎年優勝したとしても新生児が成人するまでの年月が必要である。その長さが野上の中を駆け巡る。
毎年、色々な出来事が起こる。この夏はコロナ禍に見舞われた。
8月12日、長野・菅平での合宿を打ち切って下山する。重症者はいないまでも、陽性者は37人。選手100人の3分の1以上に及んだ。2週間の自宅待機を経て、登校許可が下りたのは半月後の27日。最初は学年ごとの分散練習だった。9月末、非常事態宣言が解消され、全体練習に移行する。
その災難の中、最上級生の心がけのよさに感動する。最後にかける意気込みが伝わる。
「3年の罹患者は1人やった。同じミーティングや練習をしてね。寝てる時もマスクをしていたんやないかな、3年は」
技量にかかわらず人間的成長を見る。
「やっぱりおまえら3年や、って言うた」
その3年生は5人が高校日本代表候補だ。両PRの伊藤潤乃助と笛木健太、HO大本峻士、LO中村豪、FB神田陸斗。2年生の田中景翔を合わせれば6人になる。この人数は東福岡(10)、桐蔭学園(8)に次ぎ3番目の多さ。昨年から卒業で正選手14人が抜けた。残ったのはSOの仲間航太だけだが、屈指の層の厚さがある。100回大会は3回戦敗退。流経大柏に17−21だった。
常翔学園は選手を型にはめない。ある強豪大学のリクルーターは言う。
「ラグビーをのびのびやらすから、高校で燃え尽きていない。だから大学で伸びる」
野上は表情を緩める。
「頑張るのは自分やから」
大阪工業大学高校から2008年に常翔学園になる。名前と同じ。指導法も部員の満足度を考えるように変化する。
創部は1937年(昭和12)。荒川が着任して強くなる。教え子の野上は大阪経済大を経て1983年、母校に戻る。現役時代はフロントローだった。
「帰ってくるのを待っていた、と荒川先生から言われた。心を鷲づかみよね」
コーチとして携わりながら、7年後、荒川から監督を託される。