コラム 2021.09.30

【コラム】革新のスペース

[ 直江光信 ]
【コラム】革新のスペース
新ルールは、キックをめぐる攻守のスキル、戦術の「余白」を新たにした(写真はフランスリーグ/Photo/Getty Images)

 本年8月より世界的試験実施ルール(https://www.rugby-japan.jp/news/2021/07/19/50882)が各国で施行された。8月に開幕した南半球のザ・ラグビーチャンピオンシップに続いて日本国内でも9月から大学の公式戦が始まり、新ルールによるゲームの変化を実感する場面が増えつつある。発表当初は想像できなかった種々の影響も明らかになってきて、あらためてラグビーという競技の奥深さを感じるとともに、各チームが今後どのように新ルールを活用していくのかという点に興味をかき立てられている。

 今のところもっとも大きな影響を感じるのは、『ゴールラインドロップアウト』だ。攻撃側がインゴールへ持ち込んだボールがヘルドアップになった場合、これまではゴールラインから5メートルの位置での攻撃側ボールのスクラムになっていたのが、ゴールラインからのドロップアウトに変更された。攻撃側のインゴールでのノックオンや、攻撃側の蹴り込んだボールを防御側がインゴールで押さえた場合なども、同様の形でプレー再開となる。

 攻撃側にとってはインゴールに入ればグラウンディングできなかったとしても5メートルスクラムでチャンスを継続できていたところが、ドロップアウトで大きく陣地を戻されることになった。逆に守る側にすれば、一気に危機を脱する可能性が広がったといえる。実際に試合を見るとこの違いは非常に大きく、トライを取り切る力はもちろん、ゴール前でのプレー選択も、これまで以上に重い意味を持つようになったと感じる。

 防御側の立場で考えると、相手のキックボールを自陣インゴールで押さえた際のドロップアウトの位置が、22メートルラインからゴールラインに下がった点も見逃せない。22メートルラインからのドロップアウトなら難なく敵陣まで蹴り込めていたが、ゴールラインからとなるとハーフウェーラインより自陣側で相手にキャッチされて攻められる確率が高くなる。そのため防御側は簡単にドロップアウトにできなくなり、インゴールに入ったボールを持ち出してプレーを継続するケースが増えた。インゴールに届くかどうか微妙なキックに対する見極めとその処理が、より重要になった印象だ。

 目に見えて試合展開に変化が現れている『ゴールラインドロップアウト』と対照的に、現状では明白な影響を感じにくいのが、今回の試験実施ルールでもっとも注目されていた『50:22』だ。これはボールを保持しているチームがハーフウェーより自陣側からキックを蹴り、バウンドしたボールが相手陣の22メートル区域内でタッチに出ると、キックを蹴った側のマイボールラインアウトになるというもの。キック一本でビッグチャンスを作れるだけに、多くのチームがこのプレーを狙ってくるのでは――という見方もあったが、ここまでのゲームではこの新ルールが適用される場面はほとんど見られない。

PICK UP