コラム 2021.04.08

【コラム】賢者は体現する。

[ 向 風見也 ]
【コラム】賢者は体現する。
選手たちと向き合い、勝利への必然性を追求した田中澄憲・明大監督(写真は2019年度/撮影:髙塩 隆)

 大切な話は、ふとした時に聞ける。

 3月某日、東京都世田谷区は明大八幡山グラウンド。今年の春までで退任する見込みとされる明大ラグビー部の田中澄憲監督が「一流」の条件のようなものを示したのは、自身の去就や後任への引継ぎ、出向元であるサントリーとの関係についての話してからのことだった。自身がこれまで接してきた指導者に関し、かような内容を実際にはよりフランクかつ具体的に発した。

◆2019年、世界8強を決めたスコットランド戦のあと。ジェイミー・ジョセフHCのもと、控え選手たちの表情も輝く

「強いチームには独特のカルチャーがあります。一流の人は、そのカルチャーを事前に調べて入ってくる。普通の人は、入ってから『あ、そうなんだ』と気づいて適応する。賢くない人は、そのあたりのことを理解しないまま自分の方向性を押し通そうとする」

 ここでの「一流」にあたるのはエディー・ジョーンズ。

 指導者として参加したワールドカップでの通算戦績を4大会14勝1分3敗(※)とした傑物は2010年度から2季、サントリーを指揮。3つのタイトルを得ている。そのチームに田中は、選手、スタッフとして携わっている。

 スローガンは「アグレッシブ・アタッキング・ラグビー」だった。通称「エディーさん」は「私がいなくなってからも続くスタイル」だと強調。常にシェイプと呼ばれる複層的な攻撃陣形を敷き、自陣からボールを保って攻めるよう訴えた。

 複数のスタッフによると、ジョーンズはそのスタイルを定めるに際してサントリーの「やってみなはれ」という社是にぴったりである旨を強調していたという。

 サントリーは結局、2012年春以降も概ね「アグレッシブ・アタッキング・ラグビー」という看板と向き合った。

 球の動かし方、人員の配置こそ時代によって変えているが、2016年から国内トップリーグ2連覇の沢木敬介監督(現キヤノン)も常に「僕らのカルチャーはチャレンジすること」「スペースにアタックする」と謳い、その通りにしてきた。田中の見立てによると、同トップリーグで16チーム中9位と低迷した2015年度までの2シーズンは、この哲学がやや隅に置かれそうになった。

 ボーデン・バレットの加入で沸く2021年度は、オフロードパス、クロスキックによる繋ぎも多用される。これらはジョーンズ時代には禁じ手に近かったが、入部4年目の田村煕はこう話す。

「どこからでも攻めるというのは、サントリーのアタックのイメージと合っているところではある」

 ジョーンズは、2012年春からは日本代表のヘッドコーチとなるやサントリー時代とほぼ同種のプレースタイルを「JAPAN WAY」として打ち出す。挑戦的な企業のクラブでベターとされた戦い方を、日本のラグビー選手のよさ(猛練習への耐性、細やかな技術、瞬発力)を引き出す最善手として用いた。

PICK UP