【ラグリパWest】バレーボール部との共闘で15人 福岡県立久留米高校
15人制に出たいけど、人が足りない…。
高校ラグビーの救いの手は合同チーム。
人数不足に悩むチームがジョイントして公式戦などを戦います。
その流れの中で、別の形を示したのは久留米(くるめ)でした。福岡南部の県立進学校はバレーボール部との共闘を進めます。
ラグビー部顧問であり、保健・体育を教える石藏慶典先生は言います。
「できるやり方を考えました」
新3年になる両主将、ラグビー部の岩熊健成君とバレー部の東(あずま)源太君は入学時、クラスの出席番号は1番と2番。前後で仲良くなりました。
昨秋の新チーム結成後、ラグビー部は8人、バレー部は3人に減りました。
バレーも6人が必要なため、試合ができなくなりました。元々、久留米は学校自体の人数も少なく、1学年200人ほど。そのうち男子は約70人しかいません。
両主将が先生を交えて話し合った結果、公式戦での部員の貸し借りが決まりました。
「お互いに無理やけん、一緒にせんね」
岩熊君はスクラムハーフ。小3から地元のりんどうヤングラガーズで競技を始めました。合同の短所を話します。
「練習場所まで交通費がかかります。あと、平日は一緒に練習できません」
トレーニングができるのは、休日である週末が中心。母校が異なるため、結束力なんかにも影響が出たりもしますよね。
久留米は日々の練習に関して、体育館を使える日はバレー、グラウンドの場合はラグビーをする取り決めをしました。
183センチの東君はフルバックに起用されました。自分たちの「排球」と、助っ人として入る「闘球」を比べます。
「僕たちはネット越しだけど、あっちは体を当てるから熱を感じます」
先生はバレー部に指示を出しました。
「怖かったら逃げろ。後ろから追えばいい」
東君の学年は授業でラグビーを経験済み。素人ではありませんが、先生は安全面と精神的負担を減らすことを考えました。