国内 2022.10.22

立正大、陣内主将が明かす、1部で善戦できている強さとは。

[ 編集部 ]
立正大、陣内主将が明かす、1部で善戦できている強さとは。
大東大戦を控えた10月11日、練習前に合宿所で陣内主将に話を聞いた(撮影:長岡洋幸)

関東大学リーグ戦で8年ぶりに1部に昇格した立正大。安定したセットプレーからの長短キックで確実に前に出るプレースタイルを徹底し、前半戦を2勝2敗で折り返した。堀越正己監督は「自分たちの強みを、選手たちもしっかり理解して戦っている」と手ごたえを感じている。主将としてチームを牽引するのはフッカーの陣内源斗(じんのうち・みなと=社会福祉4年)。162センチの小さな体で抜群のリーダーシップを発揮している。大東大戦(41-35で勝利)の前に、前半戦について話を聞いた。(10月11日取材)

――前半戦3試合(日大、東海大、関東学大。1勝2敗)を振り返って。
陣内 まず1勝(関東学院大戦)できたことはうれしく感じています。今年新チームがスタートした時から自分たちはチャレンジャーだということを意識していて、いい準備ができている部分、すごく手ごたえを感じています。
――「いい準備ができている」というのは?
陣内 僕らは「前に出るディフェンス、前に出るアタック」をゲームコンセプトとして持っているんですけど、そのための戦術の準備はできていましたし、気持ちの面でも1戦目から「1部リーグのチームに勝ってやる」「大学選手権を目指す」というのを持っていたので、戦術の面でも気持ちの面でもいい準備ができていました。
――練習面では?
陣内 春の時点で特にラインアウトが課題で、ラインアウトに特化してリーダーを中心にメニューを考えて練習をしてきたんですけど、セットプレーの精度は上がってきましたし、エリアマネジメントで見た時にも立正のラグビーができているというのを感じていました。制度が低かったのが、セットプレーの中では特にラインアウトでした。


――前半を戦って、どんなところで1部と2部の違いを感じている?
陣内 BKの展開力であったり、対応力の部分は2部のときとは違うなと感じています。逆にフィジカルやセットプレーは自分たちの強みとして、試合コンセプトを実践した中で通用しているなと感じています。
――3試合戦って出た課題は?
陣内 初戦(日大戦 33‐44)で出たのは、最後まで前に出るディフェンスができなかったことです。日大にバックスで展開されて、そこから流したディフェンスという考えになったのが敗因だったかなとチーム内で話していて、その課題をつぶすために「とにかく前に出てチャレンジする」というテーマで戦ったのが東海大戦(21-47)です。最初に点を取られてしまったんですけど、ディフェンスに関してはいい形を出すことはできたかなと思っています。じゃあ、なんでそんなに点数を取られたのかと考えた時に、リロードの部分が課題として挙がり、チームで出した目標が「一秒リロード」。一秒でリロードして、前に出るために早くセットをしようと。まだまだ完ぺきではないんですけど、関東学大戦(36‐12)でそれが少し出せたかなと考えています。その結果が勝利につながったと思います。


――2019年度は入替戦で勝てなかった。昨年度勝った時と何か違いは?
陣内 僕が1年のときは、各々のポテンシャルでやっているラグビーだったと思います。もちろんある程度軸はあったと思うんですけど、それに対して選手たちが実行しきれないところがありました。それが昨年度や、今年度ここまでは戦術に対してブレないプレー、全員がその戦術コンセプトを徹底することができているんじゃないかと感じています。その違いが最終的に、1部のチームと戦えているということにつながっていると思います。
――何か変わるきっかけがあった?
陣内 今年に関しては言えば、僕がキャプテンをやらせてもらっていて、とにかくみんなが一つの物を信じて戦うことが大事だと考えていたので、チームとして決まっているゲームコンセプトを全員が徹底する、というのは意識して練習に取り組むようにはしています。実際、1年のときの4年生の代で入替戦に負けたんですけど、その代の方が今よりもポテンシャルや能力値は高かくて強かったと思っています。でも勝ち切れなかったのは、戦術を徹底しきれなかったところだと思います。最終的に軸がブレていたので、試合の中で劣勢になった時にどのように戦っていいかわからなくなっていた。でも今年は東海大戦で前半に失点したんですけど、その中で自分たちのやるべきことは明確になっていたので、その軸に沿ってチャレンジし続けた結果、何とか後半はロースコアに抑えることができました。

陣内主将のポジションはフッカー。文字通り先頭でチームを引っ張る (撮影:井出秀人)

PICK UP