国内 2022.09.09

ハンデは主体性で克服。筑波大の新人・高橋佑太朗は「自分から発信する選手」目指す。

[ 向 風見也 ]
【キーワード】,
ハンデは主体性で克服。筑波大の新人・高橋佑太朗は「自分から発信する選手」目指す。
筑波大期待のルーキーのひとりである高橋佑太朗(撮影:福島宏治)


 昨季、出場できなかった大学選手権での優勝を目指す筑波大ラグビー部が、9月10日、今季の開幕を迎える。

 加盟する関東大学対抗戦Aの初戦を、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で迎える。昨季の選手権で準優勝した明大とぶつかるに際し、4人の新人を登録した。

 そのひとりは高橋佑太朗。リザーブのSHにあたる21番でスタンバイする。

 茗渓学園高の3年だった昨季の段階で、20歳以下の俊英が集う「TIDキャンプ」に飛び級で選ばれた期待の星。入学当初から春季大会、練習試合で先発機会を得てきた。

 体格差のある相手を攻略するには、「自分の球さばきが重要になる。いい球をさばく練習はしてきた」と自覚。さらには、防御を破った味方を首尾よく援護するランコースも意識する。

 貪欲に上を目指す。

「学年に関係なく周りを動かせる、自分から発信する選手になりたいです」

 身長172センチ、体重73キロ。出身の高校と同じ茨城県内にある筑波大を選んだのは、立地条件ではなくスタイルに惹かれたからだ。

「身体が小さいながらもいろいろなオプションを使って強い大学に勝っていく。その姿が自分に合っていると思い、選びました」

 憧れの集団の一員となったからには、与えられた環境も受け入れる。

 私立大の部員の多くは寮で食事を摂る。管理栄養士を雇うチームもある。

 一方、国立大である筑波大の選手は自炊や外食で身体を支える。そもそも寮がないためだ。

 さらにはグラウンド併設のウェイトトレーニング場も、今年になってできたばかりである。

 競技力を支える栄養管理、筋力強化の土壌は、他の強豪大のほうが豊かに映る。

 しかし高橋は、主体的な取り組みで環境面のハンデを克服するつもりだ。

 できる限り「朝、昼、晩」とも自炊を意識。フライパンを手にとり、「野菜炒め、生姜焼き」といった「定食系」をテーブルに並べる。

「体重を増やすというより、走れるうえで当たり負けしない身体を」というコンセプトのもと、エネルギー源となる炭水化物の量を調節する。高校時代も親元を離れて寮生活をしていた。自律の習慣がある。

 チームはコーチングスタッフの増強、高橋をはじめとしたルーキーの台頭で活性化の兆しを覗かせる。対抗戦では選手権出場枠の5位以内に入り、最後は全国を驚かせたい。

PICK UP