【ラグリパWest】世界平和のためのラグビー。吉本大悟 [東海大大阪仰星/SO]
「世界平和のためにラグビーをします」
吉本大悟は夢を語る。
東海大仰星の司令塔として先月、チームを6回目の全国大会優勝に導いた。その高3生の内面には崇高で壮大なものが宿る。
「ワールドカップを見ていると国籍や肌の色に関係なく、スタジアムがひとつになっていました。すごいなあと感じました。自分がそういう場所でプレーができる選手になれればいいなあ、と思っています」
尊敬するのはネルソン・マンデラ。南アフリカの人種隔離政策、アパルトヘイトを撤廃させる芯になり、1994年、大統領に就く。
吉本を傾倒させたのは仰星コーチで国語教員の坂尻龍之介だ。春、学期が始まる生徒たちを前に「世界平和を目指す」と言った。その言葉に感動する。勉強を重ね、ノーベル平和賞を受けたマンデラに行き着いた。
世界平和を思う中、吉本にとっては初の全国制覇。あるのは周囲への謝意だけだ。
「感謝しかありません。湯浅先生、能坂先生、坂尻先生やラグビーの部員だけではなく、担任や科目担当の先生、食堂の方もそうです。日本一の環境って、こういうことなんやな、って感じました」
湯浅大智は監督。能坂尚生はコーチ。2人は保健・体育の教員でもある。
吉本はスタンドオフとして堂々の体を持つ。 182センチ、92キロ。光るのはその蹴り。いわゆる「50/22」を全国舞台で魅せる。
「印象深いのは常翔学園での1本です」
8強戦。前半8分、自陣の深い位置からゴール前へボールを蹴り込む。転がせて外に出した。距離70メートル。そのマイボールのラインアウトを起点に、ロックの楠田知己がチーム2本目のトライを挙げた。
「蹴り方はスクリューと変わりません。ただ、遠くに飛ばすように足は思いっきり振ってはいません。ボールを落とすポイントは感覚です。このキックは少し得意です」
はにかんだ笑顔が浮かぶ。
4強戦の東福岡、決勝戦の國學院栃木でも同じようなキックを披露する。
「試合などで調子が悪いと、次の日に1時間ほど蹴ったりします。ボールを出してもらって、捕ってもらいます。その練習につきあってくれた人たちもありがたいです」
ここでも謝辞が出る。
キックを含めた仰星アタックのサインは吉本が出す。その時の心もちを言われた。
「大事なのは決断やで」
助言は文字隆也(もんじ・たかや)。リーグワンのトヨタヴェルブリッツで採用と普及を担当する。現役時代、同じ位置だった。
じき34歳になる文字は亡き父・康伸の教え子だった。伏見工(現・京都工学院)、法大、トヨタときらびやかな経歴だが、その始まりは京都の修学院。父はその中学でラグビー部監督と保健・体育の教員だった。