日本代表 2021.10.02

「Improvementが一番の喜び」。車いすラグビー ケビン・オアーHCの横顔

[ 張 理恵 ]
「Improvementが一番の喜び」。車いすラグビー ケビン・オアーHCの横顔
陽気で情熱家。53歳。(撮影/張 理恵)



「Work ! Work !」
「ハシッテ! モットハシッテ!」
 会場に響き渡る声の主は、車いすラグビー日本代表ケビン・オアーヘッドコーチ(以下、HC)だ。
 試合が終わると声がかれるほどのパッションは、苦しい時ほど背中を押す。

 熱く吠えたかと思えば、戦況を冷静に見つめ、素早く選手交代の指示を出す。
 そして、気づいたことをすぐにベンチにいるプレーヤーたちと共有する。

 22歳のときにインターンシップでコーチを始め、今日までその指導歴は30年以上に及ぶ。
 当時まだ新しいスポーツだった車いすラグビーを指導するため、誰かのマネではなく独自のスタイルを追求した。
 コーチを務めたクラブチームは全米選手権で10年連続決勝進出、5回の優勝を果たした。

 アメリカ代表のHCを務めたアテネパラリンピックでは銅メダルを獲得、ロンドン大会ではカナダ代表を銀メダルへと導いた名将。
 続くリオ大会もカナダのHCとして臨んだが、3位決定戦で敗れ表彰台を逃した。銅メダルを手にしたのは、日本だった。
史上初のメダル獲得に沸く日本をぼんやり見つめながら、「コーチとしてのキャリアは終わった」と肩を落とした。

 しかし運命とは何が起こるかわからない。メダルを奪い合ったライバルから代表HCのオファーが来たのだ。次回のパラリンピック開催を控える日本からだった。
「開催国のコーチを務められるのは、とても光栄なことだ」
 そうして2017年、日本代表とケビンHCのジャーニーが始まった。

 チーム作りが始まって間もない2017年5月、「ジャパンパラ競技大会」でのインタビューでケビンHCは日本代表の印象についてこう語っている。
「日本の選手たちはとても礼儀が正しく、経験豊富なベテラン選手であっても私の言葉に耳を傾け、新たな挑戦に取り組んでくれる」

 もっと強くなりたいと熱心に学び、トレーニングに励む選手たちの姿勢は、「『improvement(上達、進歩)』が指導者としての一番の喜び」だと話す自らの情熱を掻き立たせた。

「チームで戦う集団になること」を目指し、フィジカルや連係プレーの強化に加え、メンタルの強さや決断力といった試合中の心理にフォーカスした練習もおこなわれた。
 そして、代表の強化と同時に進めたのが「東京2020大会の先を見据えた選手発掘と育成」だった。
 代表中心メンバーの多くが40代に差し掛かる中、今後の競技存続のためにも重要な課題となっていた。
 国内大会の視察や、他競技団体との連携を図りながらリクルート活動に取り組んだ。

 今回の東京パラリンピック初出場組5名のうち、2017年に新たに強化指定選手として招集されたのが4名。4年あまりで育成選手の強化が急ピッチで進められたことがうかがえる。
 選手たちにいつも伝えたのは、「基本に忠実にプレーする」こと。徹底的に叩き込まれた「基本」は、簡単には崩れないチームを作り上げた。

 どんなに練習の強度が増す中でも、ケビンHCには大切にしていたことがあった。それは、車いすラグビーを始めてまだ1年、高校生で初めて日本代表強化合宿に参加した橋本勝也を思う言葉に表れている。

「カツヤは日本にインパクトを与えるプレーヤーになるだろう。だけど今は彼にプレッシャーを与えたくない。車いすラグビーを楽しんでほしい」
 選手一人ひとりと向き合い、スポーツのその先の人生までも思いやる温かい言葉だ。

PICK UP