コラム 2021.08.05

【コラム】盛夏のクライマックス。

[ 直江光信 ]
【コラム】盛夏のクライマックス。
大会中にも成長を見せた佐賀工。十代の戦いは観るものの予想を超えた筋書きをたどる(撮影:長岡洋幸)

 猛暑の東京を離れ、高原の風が吹き抜ける夏ラグビーの聖地へ。

 7月中旬。全国高校7人制大会の取材で菅平へ向かった。昨年はウイルス禍で多くの大会や合宿がことごとく中止になり、結局一度も訪ねる機会がなかったから、個人的には2年ぶりの“山のぼり”である。

◆県下屈指の進学校でもある熊本高校も、菅平を疾走

 本格的にラグビーの現場で取材をするようになったこの15年あまりの間で、菅平に上がらない年は一回もなかった。なくなって初めて、当たり前にあると思っていたものがいかに貴重でかけがえのないことであったかを知る。大会会場のサニアパークで久々に過ごす時間は、これ以上ないほど楽しかった。

 厳しい鍛錬の地である菅平は、ひと夏で選手を大きく成長させる。今大会でも、ひとつの試合、たったひとつのプレーでみるみる変貌を遂げる若者たちの姿を、いくつも目撃することができた。

 大会初日のメイングラウンド第9試合。佐賀工業は京都成章とのプールマッチ屈指の好カードを21-19で制した。前半4分までに3本連続でノーホイッスルトライを奪われる一方的な展開から盛り返し、後半のラストプレーでトライおよび難しい位置からのゴールを決めて逆転するという、劇的な勝利だった。

 白状すると、本コラム筆者はこの試合の後半を見ていない。京都成章が3本目のトライを挙げたところで「勝負あり」と判断し、別のグラウンドに移動してしまったのだ。みずからの不明を恥じるほかないが、それくらい、京都成章の個人技はずば抜けていた。

 翌日、申し訳ない気持ちで佐賀工業の枝吉巨樹監督のもとを訪れた。45歳の指揮官は、ボールを下げずにキープし続ける「自分たちのやりたい7人制ラグビー」で京都成章を撃破したプロセスを語った後、こんなエピソードを教えてくれた。

「試合のあと、小城先生(博・総監督)がおっしゃったんです。『ああやって逆転で勝つ感動的なシーンが、スポーツをやっていて何回あるか。ひょっとしたら生涯に1回かもしれない。そういう体験をできて、今まで練習やってきてよかったよね』と。本当にそうだな、と思って。7人制と15人制はまた別ですが、去年の花園準優勝チームに勝つことができて、生徒も自信になったんじゃないでしょうか」

 5大会ぶり2回目の優勝を飾った東海大仰星は、一戦一戦明確なゲームプランを立てて試合に臨み、勝ち進むごとに飛躍的にチーム力を高めて、あざやかに頂点を極めた。セブンズ王国フィジーを彷彿させるタレントぞろいの報徳学園を31-24で破った決勝トーナメント1回戦、春の全国選抜王者で優勝候補筆頭と目された東福岡に19-7と快勝した準決勝は、今大会の忘れがたきハイライトだ。

「セブンズでも対戦相手に応じて戦術を使い分けながら戦う楽しさを味わえました。ラグビーは奥が深いです」。湯浅大智監督の勝利のコメントである。選抜大会の圧勝で東福岡の独走ムードも漂う中、7人制とはいえここで日本一をつかみとった価値ははかり知れない。冬の覇権争いの楽しみが、これでまたぐんと広がった。

 その東海大仰星を準々決勝であと一歩まで追い詰めた早稲田実業の奮闘も、強い印象を残した。165センチ、80キロの体をフル稼働させてタックルしまくったFW田中勇成の驚異的な働きぶりは、これぞキャプテンというべき責任感をたたえていた。石見智翠館に19-22、仙台育英に12-17と、全国区の強豪と互角に渡り合った滋賀学園の爽快なランニングラグビーも、色濃く目に焼きついたままだ。ボウルトーナメントで決勝まで勝ち上がった城東は、7人制でも15人制でも常に自分たちの力を出し尽くして、いつも感心と感動を呼ぶ好勝負を繰り広げてくれる。

 今大会では、母校の熊本高校の初出場に立ち会うという思いがけない幸運にも恵まれた。

PICK UP