コラム 2020.10.15
【コラム】踏み出すということ

【コラム】踏み出すということ

[ 直江光信 ]

 ラグビーの試合をライブで見るのは、2月下旬の近畿高校大会以来、実に7か月ぶりだった。7月頃からいくつかの県では大会が始まっていたが、依然としてコロナの影が色濃く残る東京では、対外試合のハードルはまだまだ高い。まして多くのチームが一堂に会してゲームを戦う場面など、なかなか想像できなかった。

 だから、なんというのか、目の前で普通に大会が行われていることに現実感がなかった。久々にラグビーが見られる喜びを通り越して、しばらく放心してしまった。

 やがて落ち着いて試合の流れを追えるようになってくると、今度は「以前とは違うこと」が目に入ってくるようになった。ケガの際にかけつけるマッチドクターやメディカルチーム、運営スタッフは、全員がマスクにフェイスシールドを重ねている。選手たちもプレー以外の場面ではマスク着用を欠かさず、ことあるごとに会場の至る所に置かれた消毒用のハンドスプレーを手に塗り込んでいた。

 コロナ禍でことごとく大会が中止になった高校生たちに何とか試合をさせたいという思いで実施された今回のGAラグビーフェスティバルだが、やみくもに決行してもし感染が広がれば、取り返しのつかないことになる。そのため会場では徹底した感染防止対策が施されていた。選手が宿泊するロッジはチームごとに棟を分け、一部屋あたりの人数も通常の半分程度に制限。もちろん入室の際は手洗い、消毒を欠かさない。食事はすべて手袋を着けた施設スタッフが取り分けるスタイルで、全選手・コーチにフェイスシールドを配布して食事中の着用を義務づけた。

 2年前の立ち上げ時から中心となってこの大会を運営してきたグローバルアリーナ・営業部事業課の廣瀬友幸マネージャーは言う。

PICK UP