国内 2020.08.26
レイドローに見る、トッププレーヤーの人間性。

レイドローに見る、トッププレーヤーの人間性。

〜東大・一橋大特別セッション02〜

[ 編集部 ]

「自分の慣れ親しんだ環境でなく、新しい環境で自分を試すことが重要でした。人生は経験が一番大事。プレーヤーとして自分を高めるのも大事ですが、それと同時に人間として新しい環境に触れて成長したいと思っています」

 来日は9月を予定している。

 両校の歴史は長い。東大が1921年に創部され、来年100周年を迎える。一橋大はその一年後の1922年に創部された。両校には多方面で活躍する優秀な人材を輩出してきたプライドがある。そして、約一世紀の伝統がある。そうした歴史と誇りが今回のセッションを実現させた。

 開催にあたっては両校OBが奔走した。発起人は一橋大OBの池口徳也さん(平成4年卒)と東海林(しょうじ)一さん(昭和63年卒)、そして東大OBの上林靖史さん(平成2年卒)。

「この年になって、いかにラグビーのおかげで今の自分の人生があるかを痛感した。卒業してからも、ラグビー仲間のつながりが生まれる。この大切さを受け継いで欲しい。だから学生たちのために何ができるかというのは、自然と考えてしまうんです」(東海林さん)

 ラグビーW杯2019期間中に東海林さんが開催したイベントに、後にレイドローのエージェントを務めることになる佐藤隆俊さんが出席したことで、両者はつながった。

 東海林さんはもしかしたら、という思いで今回のセッションを佐藤さんに打診。レイドローは「即答、二つ返事でした」。

PICK UP