国内
2020.04.30
【コラム】これからの花園
■私は、W杯を契機にスタジアムにおけるサッカーとラグビーの共存がより進むのではないか、と期待していた。しかし、現実はそう甘くなかった。
「高校ラグビーの聖地」と呼ばれる花園ラグビー場を、地元サッカーチームのFC大阪などが運営することになった。所有者である東大阪市が4月、公募していたラグビー場一帯の指定管理先として、優先交渉権者に指名した。別に手を挙げていた日本ラグビー協会を含む事業者グループは次点となった。ラグビー界にとっては、数少ない専用スタジアムの運営を他競技のチームに委ねるという異例の事態。サッカーとラグビーは共存の道を歩めるのだろうか。
公募は昨年11月に開始。現在、ラグビー場の運営を委託されている「東大阪スタジアム」やJFLに所属するFC大阪など3社でつくる「東大阪花園活性化マネジメント共同体」と、人材派遣会社のヒト・コミュニケーションズや日本協会など7つの事業者グループでなる「ワンチーム花園」の2者が応募し、選定部会で前者の得点が上回った。今後は市議会承認などを経て7月までに協定を結べば、ラグビー場は今年10月から20年間、共同体が運営することになる。