コラム 2019.06.27

【ラグリパWest】東海大、関西でつまずく。

[ 鎮 勝也 ]
【ラグリパWest】東海大、関西でつまずく。
スクラムで苦戦する白ジャージーの東海大。青ジャージーの近畿大には余裕が感じられる



「一緒のマインドでやったのか?」
 普段は紳士的な木村季由(ひでゆき)は怒りをにじませる。その言葉の頭には、具体的なチーム名を加えた。
「帝京」、「明治」
 学生日本一を目指すライバル校である。

 木村が監督として率いる東海大は近大と引き分けた。31−31(前半19−14)。45回目の定期戦は6月23日、東大阪の近大キャンパスであった。

 東海大の先発15人は、前週の慶大戦から2人が変わっただけ。関東春季大会での一戦は29−17と勝利している。

 力上位と見られていたのに、まさかのドロー。関西の梅雨入りはまだ宣言されていなかったが、その内容は湿った。
 後半26分、スクラムからのサイドアタックで山菅一史がインゴールに走り込んだ。31−14。勝利を固めた、と油断が出る。残り15分ほどの間に3連続でトライを奪われた。
 最後のゴールキックが決まっていれば、逆転負けだった。

 苦戦の予兆は前半2分に早くも現れた。
 自信のあるスクラムが押される。自陣10メートル左中間、右側から崩された。右プロップの中野幹が対面の紙森陽太に食い込まれる。近大の15人からは歓声が上がった。
 3分後のセカンド・スクラムはコラプシング。前半の4つの大きな反則の内、2つは組み合いの劣勢を証明するものだった。

「相手からプレッシャーを受け、それを試合中に修正できませんでした」
 ゲームキャプテンの中野の視線はさまよう。3番は自分の外側に相手がいる分、その押しをもろに受ける。スクラムの敗北は決して1人のせいではないが、最前線に立った者、そして4年生として責任を背負い込んだ。

 ここのところ、関西の大学はスクラム強化に時間を費やす。昨年度の大学選手権で準優勝した天理大や京産大と戦うためには、そこの鍛え上げが不可欠だからだ。起点が勝てば、気持ちでも波に乗れる側面もある。

 近大は昨年の関西リーグこそ2勝5敗の6位と低迷したが、伝統的に攻めに転じれば強い。「イケイケラグビー」と呼ばれた過去がある。大学そのものの人気も高い。入試では6年連続の志願者数全国1位を記録した。今年はU20日本代表に4人を送り込む。紙森、プロップ・辻??村翔平、フランカーの山本秀、センター・福山竜斗と才能もそろう。

「向こうには勢いがあって、こっちにはありませんでした」
 主将の眞野泰地は言葉少な。次世代の日本代表であるジュニア・ジャパンの肩書を持つスタンドオフは、教育実習やケガなどのために不出場。試合前に行われたB戦(二軍戦)のタッチジャッジをかって出ていた。

 昨年、東海大は関東リーグ戦を制した。続く大学選手権では8強戦で明大に15−18と3点差惜敗。終了間際のペナルティーゴールで勝負は決まる。その明大は優勝。決勝戦の天理大戦は22−17。得失点差だけに目をやれば、王者を一番苦しめたチームになる。


PICK UP