コラム 2021.07.08

【コラム】避密の時代、部員1名からの復活校は、次の目標へ

[ 成見宏樹 ]
【コラム】避密の時代、部員1名からの復活校は、次の目標へ
リハビリ中のキャプテンがマネージャーに練習の指示を出す。リーダーシップは監督から選手たち自身へ、着実に移行している(撮影:BBM)

「トライ取れるのが楽しい。ラグビー部にしたのは、部員勧誘が面白い感じだったから」

中学までは江東区の中学で野球をやっていた畑井俊希さんは、入学した正則高校で楕円の輪に加わった。空手もやっていたので接触プレーには抵抗がなかったが、この部の一番の魅力は楽しげな空気だったという。新入生は11人(6月時点)。学年の生徒数そのものが比較的少ない今年、ラグビー部としてはまずまずの「戦績」だ。部員はマネージャーを含めて36人になった。

◆感染対策のため部活中も個人の水筒が使われている。これがもう日常

楽しい空気には理由がある。部員獲得に努めてきたこの部は、およそ10年間のサバイバルストーリーを背負っている。ある時、部員は3年生が一人っきりにまで減った。そこに1年生が1名加わったことで生き延びた。合同チームでの奮闘を経て、2019年、単独チームに。2020年12月には、新人戦で単独復活後、初となる勝利を叶えた。ありそうで、なかなかない話だ。快挙の土台には、部員不足の危機に向き合い続けたもがきの時期がある。その経験を貫いていたのが、まず、楽しくやろうというチームのトーンだった。

「もちろん、楽しさにもレベルがありますよね。ただ、うちの部が今あるのは、こんな狭いグランドでも、いつも楽しそうに部員が走ってた–シンプルにそれが、続いてきた理由だと思います」(宇田尊聖監督)

東京タワーの麓、ビルに囲まれたテニスコート2面ぶんの小さなグラウンドで、アーモンド型のボールで戯れる部員たちの笑顔が、下校時の一般生徒たちを引きつける。取り組む姿そのものが、部の売りだ。

 そのチームが、今春また前進を遂げた。

1年生11人(うち女子選手1、マネージャー3)、2年生14人(マネージャー2人)、3年生11人の所帯になった(撮影:BBM)

PICK UP