日本代表の藤井ディレクターが遠征総括。アウェイの洗礼と課題、次のレベルの経験不足にも言及
ラグビー日本代表がヨーロッパ遠征を終えて帰国し、藤井雄一郎・日本代表ナショナルチームディレクターが総括メディアブリーフィングをおこない、秋の活動や今後の課題についても語った。
英国とアイルランドの精鋭を集めたブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズに10-28で敗れ、世界ランキング4位のアイルランド代表(日本代表は10位)には31-39と惜敗したが、パフォーマンス的にはいい試合ができたと思う、と藤井ディレクターは振り返る。
「(5月下旬に)別府合宿からスタートして、チームは尻上がりに良くなった。負けはしたが、いい方向に向かっているんじゃないかなと思う。アウェイでの試合、それにコロナで隔離された環境のなかでホテルから一歩も出られず、選手はストレスもあったと思うが、集中力を切らさずにワンチームを保って、最後まで、コーチ陣、選手ともに戦い抜いてくれた」
遠征前の準備期間は約1か月間しかなかったが、いいパフォーマンスが出せた要因は、2019年のワールドカップを経験した選手たちの存在が大きかった。コーチ陣やリーダー陣がどのようにしたらチームに早く戦術・戦略を落とし込めるかというノウハウを身につけていたため、新しい選手たちにとっても助けになったという。
藤井ディレクターは、プレー面ではセットプレーの奮闘を評価。「セットプレーの進め方も含めて、リーダー陣とコーチ陣がうまく連携して、起きている間はずっとセットプレーの勉強をしている感じだった」
SH齋藤直人やWTBシオサイア・フィフィタなど若い選手もテストマッチデビューを果たして活躍し、「少し層は厚くなったかな」と、今回の遠征で良かった点として挙げた。
そして、強豪のライオンズとアイルランド代表に対して、「つけ入るスキルをみんな身につけた」という。「今後はそれを相手によって変えていくことが必要。パワーであったりスピードであったり、スキルが身についてきたので、どういうふうにして相手を弱らせていくかという方法を身につけたのはいいことだと思う」
遠征中には姫野和樹や松島幸太朗などが負傷してしまったが、藤井ディレクターによると、幸い大きなけがではなく、時間が経てばきっちり治っていくだろうとのこと。
試合以外でも課題は見つかり、“アウェイの洗礼”は今後に向けていい経験となったかもしれない。
藤井ディレクターいわく、ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ戦がおこなわれたスコットランドでは、最初、練習場として連れていかれた場所はポールもないようなグラウンドだったという。
「オールブラックス(世界トップクラスのニュージーランド代表)だったら絶対使わないような練習場だった。そういう意味ではまだまだ、世界と渡り合えるところまではいけてないなと実感した。かなりストレスを感じる環境のなか、みんな集中力を切らさずよくやったなと思うが、サインプレーがほとんどバレていた。気をつけてやったのだが、完全に丸裸にされていた。そういう意味では今後、意表を突くプレーも自分たちのなかで作っていかないと、ああいう相手には勝てないんで、いまからの課題かなと思う」
練習場の確保など環境面の整備については、コーチ陣や選手の問題ではなく、日本ラグビー協会や自分たちの仕事とし、「私たちが直接入って交渉していかないと、アウェイではストレスしかなくなってしまう」と藤井ディレクター。「(ライオンズ側からは)絶対に負けられないという雰囲気は感じていた。そのなかで勝つためには、いまのままだとコーチ陣、選手たちがプラス10%の実力をつけないと勝てない状況なので、ギリギリのチームに勝つにはその部分でも上回っていかないといけない。全体で戦わないと、特にアウェイでは、勝つのは難しいと思っている」