【コラム】ダンスとパスと、コッペパン。
■隊列を組んだ約30人が激しく動き始めた。鍛えられた腕や太ももを上げ下げして踊るのは、エアロビダンス。ふんどし姿の見た目とのギャップに、集まった1年生は笑う。
まもなく満開となる桜を背景に、楕円球を追う3人組がいた。先週末、東京都内の公園でのこと。
1人がパスを出し、残る2人が抜き合いをしている。3つの笑顔は良く似ていた。年配の人は父親、他の2人は兄弟だろう。新型コロナウイルスで所属チームが休止している子供のため、父親が練習相手を務めていたのかもしれない。
国内でもコロナの爆発的な感染の拡大が危惧される。トップリーグは打ち切りとなり、「見るラグビー」はお預けとなった。「するラグビー」の方も大きな痛手を受けている。試合や練習が長期間できないチームが出るかもしれない。
この4月は本来、ラグビーを愛する人たちにとって「実りの春」となるはずだった。昨秋のワールドカップで国内のラグビー熱は急上昇。楕円球に触れたいという人が増えた。高校や大学のラグビー部にとっても、仲間を増やす絶好の機会になる予定だったのだが。
練習ができなければ、入部を希望する人にラグビーを体験してもらうことは難しい。新入生の心理的にも、ウイルスへの恐れから身体接触のある競技を避けたくなる人はいるだろう。
今年は新入部員を集めるチャンスもハードルも、例年の2倍増しといったところか。先輩部員たちには、潜在的な入部希望者をどう見つけ、その不安にどう寄り添って背中を押してあげるかが求められるのだろう。
新人勧誘の季節、今もまぶたに焼き付いているシーンがある。
1998年、京都の花の名所、円山公園だった。ライトアップされた満開の桜の下に、赤いふんどし一丁の集団が並んだ。ラジカセのスイッチが押される。流れたのは、相川七瀬さんのヒット曲『夢見る少女じゃいられない』。
隊列を組んだ約30人が激しく動き始めた。鍛えられた腕や太ももを上げ下げして踊るのは、エアロビダンス。ふんどし姿の見た目とのギャップに、集まった1年生は笑う。周囲の花見客も手をたたく。1曲が終わると、広い公園の他の場所に回って踊り続ける。
クライマックスは「祇園の夜桜」と呼ばれる巨木の前だった。滝のようにしだれ落ちる薄紅色の花。その下で舞う筋骨たくましい集団。観客からの拍手喝采。受験勉強を終えたばかりの新入生の目には、先輩たちがブロードウェイでスポットライトを浴びるスターのように映った。
母校の大学ラグビー部が新入生勧誘のために毎年、行っていたダンス。毎年、これが決め手となって入部を決めた部員が必ずいた。新歓の策としては実に効果的だったことになる。
踊るのは年に1度だが、準備は入念だった。振り付けはエアロビクスの先生に依頼した本格的なもの。人気グループのEXILEのように、縦に並んだ人が顔をぐるぐる回す集団芸は受けが良かった。「公演」までの1カ月間、ラグビーの練習後にダンスのトレーニングを追加。並び順にもこだわりがあり、動きのキレ、体格、笑顔の晴れがましさなど、見栄えのいい人を選抜してフロントラインに置いた。
ラグビーは激しい肉弾戦があるため、本格的に始めるとなると敷居が高い。特に、人気が低迷していたこの四半世紀は、国内のほとんどのチームが部員集めに苦労しただろう。その分、各チームなりの創意工夫もあったはずだ。
私事が続いて恐縮だが、高校の時もささやかな工夫があった。春、グラウンドの横を体格のいい生徒が通る。パスを失敗したふりをして、その人の前に楕円球を転がす。拾ってもらって会話の糸口をつくるところまでは良く聞く話。その後に少し変化を加えていた。