国内 2019.07.07

スーパーラグビー王者から何を学び、どう活かしているか。「日野ピクチャー」に迫る。

[ 向 風見也 ]
スーパーラグビー王者から何を学び、どう活かしているか。「日野ピクチャー」に迫る。
3年連続10回目のスーパーラグビー優勝を遂げたクルセイダーズ(Photo: Getty Images)

 国内最高峰トップリーグに昨季昇格の日野は、国際リーグのスーパーラグビーで3連覇を遂げたクルセイダーズとパートナーシップを締結中だ。関係性を深めて2シーズン目の今季は、攻撃戦術や練習内容を共有。6月開幕のトップリーグカップで成果をあげている。

 合言葉は「日野ピクチャー」。細谷直監督体制6季目の日野は、防御にタックルの的を絞らせぬクルセイダーズの攻撃システムを涵養(かんよう)。グラウンドの右中間、左中間に接点がある場合は、SHとSOの間にFWが3人1組となったユニットを作る。両端には別なFWがWTBと張り出し、相手と間合いを取ったBKラインがスペースを探す。全体が連動し、左右にパスを散らす。

 現代ラグビーのトレンドにも則した形を遂行するにあたり、細部にこだわっていると選手たちは言う。

「ただ見て真似するだけではなくて、しっかりと落とし込んでいます。ひとつひとつのディテールにこだわり、スキル練習をしてきている。いま、特にアタックでは磨いでいる段階です」

 こう語るのは、元NECでFLとして日本代表を経験した村田毅主将。HOの定位置奪取を狙う元東芝の崩光瑠も、個々の意識について話す。

「(自身の)裏に(パスを)通されるという選手も(攻撃の)オプションにならないと脅威を与えられない。ただ、ハンズアップ(パスをもらう動作)しているだけで相手は『(その選手にパスが)来るんじゃないか』と思う。ランニングコースもなぁなぁにせず、それぞれがシステムのピースとしてどんな動きをしていくか。そういういままでできていなかったことを――いまも完璧じゃないですが――皆で言い合っています」

 CTBでレギュラー入りを狙う園木邦弥は、「システムを理解してやり切れれば試合に出られるという評価のされ方ができた」のを喜ぶ。新たな軸が据えられたことで、選手選考時の基準が明確化したのだという。

「去年は何かできていないことがあっても、(チームのシステム上、自分が)どこをなぜできていないかまで突き詰められていないところがありました。ただ今年はだめだったとしても、どこでだめだったかが明確です」

PICK UP