コラム 2019.01.18

【コラム】メイジっぽい。

[ 中川文如 ]
【キーワード】,
【コラム】メイジっぽい。
トライを決めたWTB高橋汰地(左)に駆け寄る明大SH福田健太主将(右から2人目)。(撮影/髙塩隆)

 メイジっぽい、メイジらしい。
 決勝のキーワードだと思っていた。
 ワールドカップイヤーを祝うように盛り上がった全国大学選手権のことだ。前王者の帝京大を粉砕した天理大に、下馬評が傾くのは当たり前。向かい風を覆し、明大が22季ぶりの頂点に立つための鍵。
 メイジっぽさ、メイジらしさとどう折り合いをつけるか。

 話は昨年11月18日にさかのぼる。対抗戦で8季ぶりに帝京大を破った後の記者会見。「明大といえば集中力が切れる時間帯があるものなんだけど、今日はなかったですね」。そんなベテランライターの問いかけに、田中澄憲監督は苦笑しつつ答えた。
 「メイジらしくなかったですね」

 年が明けて1月2日。準決勝で早大に雪辱した後の記者会見。今度は主将のSH福田健太だった。トライを取った後、決まって緩んでしまう空気に自ら言い及んだ。
「メイジっぽいといえばメイジっぽい。ただ、ああいうところを突き詰めないと決勝は厳しい。悪い意味でのメイジっぽさが、決勝では出ないように」

 かつての黄金期を築いた明大の強みは、ご存じの通り、奔放さであり豪快さ。反面、緻密さとは縁遠かった。良くも悪くも人間味に富むというか。突然、何かが抜ける瞬間がやって来る。相手が講じる対策に無頓着、術中に落ちる。早大をはじめとするライバル校の勝機は、いつもそこにあった。

 再起を託された田中監督が変えたのも、そこ。勝負の神は細部に宿る、をピッチ内外で地でいった。前世紀とは逆に、相手を分析し尽くして試合に臨む姿勢は徹底された。
 それでもメイジらしさはつきまとう。ふとした拍子に、メイジっぽさが顔を出す。

 果たして、決勝もそうだった。
 キックオフ。ラックから出した福田のパスはよもや、避けようとした味方FWの太ももに命中。
 高校の試合でもなかなかお目にかかれないミスから、ゴール前のラインアウトを招く。ハードワーカーで鳴らすFL井上遼も福田も、なぜかタックルが軽い。先制トライを献上してしまう。

PICK UP