国内 2025.09.09

【2025年度戦力分析・関西学院大学】昨季の成長、勝利で証明を。

[ 編集部 ]
【2025年度戦力分析・関西学院大学】昨季の成長、勝利で証明を。
NO8小林典大(撮影:早浪章弘)

[関西学院大学(昨季関西大学Aリーグ 4位)]

 昨季は京産大を破りながら最終節で近大に敗れ、土壇場で選手権出場を逃した。タレントがごっそりと抜けた今季。春はPR大塚壮二郎(3年)とNO8小林典大(4年)以外が入れ替わったFWで苦戦した。

 関西春季トーナメントは5位に終わった。初戦(2回戦)の立命大戦(26-45)での敗因はセットプレーだった。しかし、その日は大塚、小林、WTB武藤航生(4年)がU23日本代表の活動で不在。スクラムについては、左右どちらのPRも可能な大塚の復帰で大きく改善されるだろう。

 前主将の平尾翔大(現・東京SG)の後を継いだ、HO田中健太(3年)にかかる期待も大きい。FWではFL林万一心(3年)にも注目だ。「関学のアイデンティティであるディフェンスでバチバチいってくれる」と小樋山樹監督の評価も高い。

 BKでは武藤に加え、昨季ブレイクしたFB的場天飛(4年)など力のある4年生が多い。チーム事情でWTBでの起用が多かった中俊一朗(4年)も、満を持してのCTBで活躍度合いは増すだろう。SOは石見智翠館出身のルーキー、新井竜之介の抜擢が続く。キック力とスピードに乗ったランが魅力だ。

 小樋山監督は昨季を「受け止めるのにかなり時間がかかった」と振り返り、「良いものをたくさん残してくれた。それを今年勝つことで証明したい」と決意を語った。

(文:明石尚之)

※ラグビーマガジン10月号(8月25日発売)の「大学ラグビー主要3リーグ各校戦力分析」を再編集し掲載。掲載情報は8月18日時点。

<夏季練習試合 結果>※Aチーム戦のみ
8月17日 vs日本大○78-15
8月20日 vs慶應義塾大●26-28
8月22日 vs筑波大●14-35

PICK UP