【関西大学リーグ】京産大、関西学院大が全勝キープ。立命館大、摂南大は3連敗。

■関西大学Aリーグ
・10月12日@宝が池球技場(京都)
【関西学院大 26−20 摂南大】
メインスタンドの個席化や人工芝の張り替えなど、大幅にリニューアルされた宝が池球技場で開催された関西大学リーグの第3節。
第1試合では、開幕から立命館大、同志社大を破った関西学院大が、摂南大も下して3勝目を手にした。
最終スコアは26-20。最後まで勝敗の分からない展開で、なんとか勝利を掴んだ。
6分に先制PGを許し、その直後のゴール前でのアタックはLO中田優成にスティールされる。ラインアウトでのミスも重なった。
13分にSO新井竜之介の50:22キックを起点にラインアウトモールを押し込み、7点を挙げたが、以降はブレイクダウンでの度重なるペナルティを修正できなかった。
16分に再びPGを許し、20分にはCTBジョシュア・ナレヴェアにトライラインを越えられた。
前半終了間際にもPGの機会を与えたが、これは失敗。7-13でハーフタイムを迎えた。
雨の降り始めた後半も、交互にスコアする手に汗握る展開となった。
最初の得点は関学。8分、SH松田詩悠のキックチャージで好機を生み、最後はNO8小林典大が左コーナーに飛び込んだ。
14-13で迎えた16分には、WTBカストン・マイケルズにインターセプトからトライを決められるも、スクラムで優位に立ち、25分にはNO8小林のスティールを起点にPR大塚壮二郎がねじ込む。21-20と再び1点リードした。
関学はその後もWTB武藤航生のキックチャージなどで、敵陣で長く過ごす。
ミスで攻めあぐねていたが、42分にスクラムでのターンオーバーからNO8小林が2トライ目を挙げた。26-20とし、辛くも勝利した。
関学のキャプテン、PR中田偲響は「前半はグレーな部分でプレーしてしまった。クリアに真っ白でプレーしようと声をかけて、後半修正できました」と勝因を語った。
敗れた摂南大の瀬川智広監督は「初戦、2戦目と思い通りの試合ができませんでしたが、今日は気持ちを新たに力一杯戦ってくれました。負けてはしまいましたが、勝ち点1を拾ってくれたことは勝利と同じくらい大きな1点だった」と振り返った。
