国内 2025.03.03

仕事もラグビーも、全力で──ライオンファングス・石川恵韻

[ 赤木元太郎 ]
仕事もラグビーも、全力で──ライオンファングス・石川恵韻
キャプテンとしてライオンファングスを牽引する石川恵韻(写真:チーム提供)

 ラグビーを通じて生まれる縁は、時に人生を大きく動かす。グラウンドの上だけでなく、その精神は仕事や日常にも息づいている。ラグビーには、選手一人ひとりの人生を豊かにする力がある。

 本企画では、ラグビーが個人の生き方にどんな影響を与えているのかを紐解く。競技としての魅力を超え、ラグビーが培う価値や精神がキャリアや人生にどう活きるのかを探る。

 本記事では、トップイーストリーグBグループに属するライオンファングスのキャプテン、石川恵韻(けいん)に話を聞いた。

「チーム一熱く、男が惚れる男」

 チームからそう評される石川のストーリーに迫った。

ラグビーとともに歩んだ道──そしてライオンファングスへ

 西日本社会人リーグで活躍した父の影響を受け、幼少期からラグビーに親しんだ石川恵韻。中学時代は野球に没頭しながらも、東京高校入学を機にラグビーに専念する。

 本人曰く「当時は野球の方が楽しかった」。2年生からメンバー入りし「花園」に出場。自身が3年生の東京都予選決勝では、後に日本代表に名を連ねるテビタ・タタフ、アタアタ・モエアキオラを擁する目黒学院に勝利し、東京高校として5年連続の花園出場を勝ち取る。

 その後、専修大学へ進学し関東大学リーグ戦で活躍。卒業後も競技を続ける道を模索する中で、ライオンファングスの環境に魅力を感じ、入社を決意した。

「仕事も100%、ラグビーも100%というスタンスは、まさに自分が望んでいた環境でした」

 現在はライオン株式会社の営業職として働きながら、キャプテンとしてもチームを牽引している。

営業の現場とグラウンド──求められる力は同じ

「ラグビーだけだと学生と一緒だなと。社会人として仕事にも挑戦したかった」と石川は当時を振り返る。ライオンという企業に魅力を感じ、社員として成長したいという思いがあったからこそ、この道を選んだ。

 現在、石川は営業職として大手ドラッグストアを担当している。ラグビーとはまったく異なる世界に見えるが、彼の中では一本の線でつながっているという。

「営業でもチームワークが重要です。いかにお客様やチームとスクラムを組んでひとつの方向に進めるか。そのためには、自分が率先して動き、相手に働きかけることが大事だと感じています。そこはラグビーで学んだ部分ですね」

仕事中の様子(本人提供)

 そう語る石川は大学3年時に大きな挫折を味わっている。

「下級生の頃から試合に出してもらっていたんですけど、3年の時に1学年上の先輩が怪我から復帰されて。そこから全然試合に絡めなくなりました。自分のパフォーマンスが落ちたわけではなかったので、かなり落ち込みましたね」

 コーチや同期と会話をする中で、自分を見つめ直し「Aチームに勝つジュニアチームを作る」という目標を立てた。

「自分一人だけ頑張っても勝てない。相手の立場に立ち、何を求めているのか、どう伝えれば心に響くのかを考えるようになりました。全員が同じ方向を向くことでチームの力が最大化するということを、この時に強く実感しましたね」

 ジュニアリーグで全勝優勝、リーグ昇格という結果を残す。

「4年生から『最後までチャレンジできるシーズンだった。ありがとう』と泣きながら言われました。後輩の自分にとやかく言われるのも嫌だったかもしれないですけど、やって良かったなって」

 この経験が現在の石川のリーダーシップを形作る上で大きな影響を与えている。

企業スポーツの可能性──仕事と競技の相乗効果

 企業人として、一人のラガーマンとして、石川に企業スポーツの魅力を問うてみた。

「日常生活では味わえない勝敗の喜びや悔しさを感じること、そして応援してくれる周りの方々の声が日々の生活に刺激を与えてくれることです。業務以外の人脈が広がるのも大きな魅力ですね」

 そしてこう続ける。「僕らがいる事で少しでも一緒に働く仲間に活力を与えられたらいいなと思います。あいつらが頑張っているんだから自分も頑張ろうと、一人でも多くの方にそう思ってもらえたら最高です」

 それこそが自分たちの存在意義である。

「当たり前に仕事をして、当たり前にラグビーをする文化が我々には根付いている」

 50年を超える歴史の中で脈々と受け継いできたライオンファングスとしてのDNAはまさに石川が求めてきたものだ。

「ラグビーの調子がいいと、不思議と仕事もうまくいくんですよね。でもどちらも100%と言い切るにはまだまだ足りてない、もっと頑張ります」

 そう力強く語る石川の表情には日々の充実感が溢れていた。

 ラグビーと共に歩んできた人生。
 企業ラグビーの価値を体現する男の挑戦は、これからも続く。

PICK UP