【ラグリパWest】初めての全国大会。仙台高等専門学校 広瀬キャンパス
杜(もり)の都の銘菓「萩の月」が届いた。
高等専門学校(通称:高専)の全国大会本部へ。菓子は品のある甘さ。カスタードクリームを薄黄色のカステラで丸く包む。
差し入れたのは仙台高専の広瀬キャンパス。52回目を数える大会に初出場する。その心遣いが初々しい。
大会は神戸のユニバー記念競技場で1月4日に始まった。その開幕試合で広瀬は函館と戦う。スコアは0−36(前半0−22)。初出場、初勝利とはならなかった。
主将の小綿偉心(こわた・いしん)はSH。初の全国舞台を振り返る。
「全国大会に出ることが決まってから2か月の間、コンタクトの強化に取り組みました。不安が多かったけど、それなりにできたと思います。これも助っ人の人たちのおかげです」
小綿の言う「助っ人」は5人。LOの内海凜生、両WTBの矢田友真(ゆうま)と佐々木瀬那、CTBの遠藤瑞欧(しおん)、リザーブの宮高麻生(あさき)である。内海と宮高は水泳、佐々木は卓球、遠藤は野球の各部に所属。矢田は部活動をしていない。
広瀬の登録メンバーは17人、その3分の1近くを部外者に頼ったことになる。理由を監督の兼村裕介は述べる。
「頑張っている部員がいる以上、全国大会に出してやりたい、という思いがあるからです。もちろん、試合の日に、いきなり出ろ、というのは無理な話。最低でも数か月くらいは練習して出てもらっています」
初心者に対する兼村の指導は受け身から入る。安全を軸に据える。
「倒れ方を言います」
手をつかず、転がる。その上で付け加える。
「相手が走って来て、怖かったら逃げなさい。一番大事なのはケガをしないこと」
兼村は46歳。ラグビーを知る。リーグワンの前身、トップリーグで戦った。2007年度のシーズン。三菱重工相模原のCTBだった。監督だった相良南海夫は覚えている。
「頭のいい選手で戦術の理解度が高く、タテに強い。ディフェンスもよかったですね」
兼村は都立武蔵で競技を始め、仙台大から東北大の大学院に進んだ。広瀬では障害科学の准教授である。
全国大会における東北の出場枠は2。この地区には33年連続42回の出場と優勝は最多の14回を誇る同じ仙台高専の名取キャンパスがある。広瀬の前身は仙台電波工業高専、名取のそれは宮城工業高専。2校は2009年に統合され、日本最大級の高専になる。専門は、広瀬は情報や電子系、名取は機械、電気や材料系などにすみわけされている。