コラム 2021.05.28

【コラム】終われる幸せ

[ 向 風見也 ]
【キーワード】
【コラム】終われる幸せ
トップリーグ決勝。日本一を決める舞台は、ラグビーに関わる無数の人たちの、思いの終着点だった(撮影:髙塩 隆)

 もう、早く飲みに行きたい。皆でそう言い合っています。

 シーズン終盤の春頃、練習施設の隅からそんなつぶやきが確かに聞こえた。

 これは、無自覚な保菌者による飛沫感染を望む声ではあるまい。ひとまず参加するリーグで設けられた制限が解かれ、何より、自分たちの住む日本がニュージーランドやオーストラリアのような他のラグビー大国に近い状態となることへの切なる願いだろう。

 約1か月後。2021年2月からの国内ラグビートップリーグが閉幕した。社会的な制約のあるなか、前年度は不成立となった日本最高峰の合戦が全日程を消化した。

 優勝したパナソニックのロビー・ディーンズ監督は、好調の要因を語る際にもウイルスの影を思わせた。

「COVID-19を乗り越えるにあたり、チーム内の規律は高まった。それがゲームに作用していると思います」

 受難の時期は長かった。計5チームでのクラスター発生がわかり、1月14日に予定された開幕の延期が決まったのは当日の2日前だった。

 NTTコムは、東芝との初戦を新国立競技場でおこなう予定だった。急な予定変更に関し、同部の関係者は「あの時は(練習試合で連勝するなど)調子がよかったのですが…」。自軍が今季あまり白星を挙げられなかった理由は別にあるとしながら、モチベーションを保つ難しさを後述した。

 万人にとっての想定外の事態を受け、それまで各加盟クラブが担ってきた感染症対策の主導権は、リーグ側に渡った。

 諸事の対外的な説明や調整には、本来は担当外だった岩渕健輔・日本ラグビー協会専務理事も乗り出す。外出制限をはじめ、対策用のルールも厳格化された。もともと2週間おきだった一斉検査は1週間おきとなった。

 結果が出るまでの数日は心をざわつかせるというルーティーンが、季節をまたいで続いたこととなる。

 検査結果は週に1度、公開され、そのほとんどが「陽性数」を「0件」と示した。たまに「1」や「2」などの数字があると、無事だったクラブのスタッフは「個人名はともかくチーム名は公表できないものか。明かさないことでお互いがお互いを疑うようになる」と漏らした。

 ほぼ週に1度、各地で開かれたハイスペックなゲームの裏では、それに携わるアスリートやスタッフへ無形の負荷がかかっていたのだ。

 ニュージーランド代表のTJ・ペレナラが際立ったNTTドコモでは、初の8強入りの本当の要因を作ったヨハン・アッカーマンヘッドコーチがこう明かす。

PICK UP