国内 2020.11.17

流経大、日大との全勝対決制して「ハードワークし、身体を当て続けられた」

[ 向 風見也 ]
流経大、日大との全勝対決制して「ハードワークし、身体を当て続けられた」
11月14日の日大戦でマン・オブ・ザ・マッチに選ばれた流経大のアピサロメ・ボギドラウ(撮影:松本かおり)


 闇に包まれた緑の芝に白い壁が敷かれた。
 
 11月14日、夕刻の埼玉・セナリオハウスフィールド三郷で関東大学リーグ戦1部の第5節があり、前年度2位の日大と同3位の流経大が全勝同士で争う。

 ハイライトのひとつは、14-7と流経大が7点リードを奪った前半31分以降だ。

 黒と桃色の日大は、FWの突進力を活かすべくグラウンド中盤でも簡潔なパスとコンタクトの連続。かたや白と金の流経大は、後方に2枚を残して横幅の広い防御網を保つ。刺さっては立ち上がっての繰り返し。

 最後は日大がロングキックを蹴って攻防をリセット。この時の日大は流経大の蹴り返しによって敵陣でのラインアウトを得たが、球の確保を誤ったのをきっかけに流経大のビッグゲインを許した。

 続く38分、流経大はNO8の南太陽のトライなどで21-7と勝利に近づいた。

 攻めあぐねた日大陣営の1人は、流経大の防御が想定していた形と違っていたと後述する。

 内山達二監督はこうだ。

「FW戦になると予想していたなか、そこをしっかり止め切ったうえで我々のラグビーができた。主将を中心に主体的に取り組んだ成果だと思います」

 ふたつめのハイライトは後半開始早々。相手ボールキックオフを自陣22メートル線付近右で確保するや、前半18分にトライのLO、アピサロメ・ボギドラウが接点の真上を飛び越えるようにして駆け出し敵陣中盤まで進む。雄大なストライド。

 その後の攻撃継続はならなかったが、敵陣22メートル線上での相手ボールスクラムを流経大が押し返す。反則を引き出す。直後に得た同ゴール前右でのラインアウトからモールを動かし、ボギドラウの2トライ目で26-7と点差を広げた。

 以後も流経大は、日大の看板たるスクラムで向こうの反則を誘発。向こうの得意技を封じた意味合いは小さくなかったか。やや寡黙になる日大を向こうに、流経大は活気づいた。敵陣へ入り込んでは、勝機をものにした。

「FWが前半からハードワークし、身体を当て続けられた」

 こう語るのは、坂本侑翼主将。身長178センチ、体重97キロと決して大柄ではない先発オープンサイドFLは、過去4戦でしたのと同じように地を這うタックルとこぼれ球への鋭い反応を貫く。

「きょうはFW戦。主将としてチームをまとめることを意識しました。パフォーマンスとしてはまだまだ甘いところがありますが、まとめるという役割ではしっかりいいパフォーマンスが出せたと思います」

 ノーサイド。40-14で開幕5連勝を決める。続く21日には東京・秩父宮ラグビー場で、こちらも5連勝中の東海大と再びの全勝対決に挑む。

 日々の練習後の選手間ミーティングを欠かさない坂本は、改めて実直に話す。

「一戦、一戦よくなっていますが、まだまだ課題がある。チームとしてよくなってきているので、必ず次の東海大戦、勝ちたいと思います」

 かたや敗れた日大陣営では、HOで先発した藤村琉士主将がひとり、テントの裏側に腰を掛け、ふぅ、と、息を吐く。敗因を問われると、「モールとスクラムが押せなかったことです」と一言。ちなみにこの日は試合後の取材が禁じられており、両軍の肉声は各部が収録した音源によって伝わる。

 日大は21日、秩父宮で1勝1分3敗の大東大と対戦する。学生と見られる質問者へ次戦への意気込みを問われ、藤村はメッセージを振り絞った。

「負けた後の僕たちは強いんで、見ててください!」

PICK UP