国内 2020.09.14

法大副将の斉藤大智、ラグビーを心の競技と思ったわけは?

[ 向 風見也 ]
【キーワード】, ,
法大副将の斉藤大智、ラグビーを心の競技と思ったわけは?
斉藤大智。全国大学選手権出場を目指す法政大のキーマンのひとり(撮影:福地和男)


 たくましい心を手に入れたい。そう思うに至ったきっかけがある。

岩手県で生まれ育った斉藤大智は、小学1年の頃に紫波オックスラグビースクールへ入会。楕円球に夢中になる。小学5年でサントリーカップというタグラグビーの全国大会に参加した時は、試合後に相手側の選手と仲良くなれた。この競技が謳う、敵味方の区別をなくす「ノーサイド」の精神が好きになった。

 たくましい心を手に入れたい。そう思い始めた時期は、ちょうど「腐りかけていた」タイミングだった。

 中学に上がると、他のスクールのメンバーと一緒に岩手県スクール選抜を結成。指導者に怒られ続けたり、試合のメンバーから外されたりしたことでモチベーションを落としたことがあった。

 その流れで出たのが、3年生の頃の全国大会予選だ。大一番で任される予定だったゴールキックを他選手に任せようと頼んで回るも、結局、自分で蹴ることになった。決意の定まらぬまま大役を担ったせいか、失敗を重ねた。勝ち星を逃した。

「精神状態がブレブレの状態でなかなか(ゴールを)決められなくて…。僕のせいですべてが終わってしまった…。その時、絶対に強くなろうと思いました」

 たくましい心を手に入れたい。その決意は、中学時代の挫折と関係していたのだ。

 進学校の黒沢尻北高を受験したのも、ゴールキックの件と無関係ではない。

 監督だった小田島康人に「うちは展開ラグビー。君に合っている」と熱心に誘われたのにも背中を押されたが、何よりその進路を選んだほうが「きつい」だろうと踏んだからだ。厳しい環境に身を置くことで、精神力を鍛えたかったのだ。合格した先での全国大会出場は1回に止まるも、関東大学リーグ戦1部の法大に進めた。まもなく、「ガッツ」という愛称を得る。
 
 たくましい心を手に入れたい。上京後にその思いを後押ししてもらえたのは、OBの遠藤幸佑コーチだった。

 入学早々に「絶対に1年生のうちからレギュラーで試合に出る」と決意した斉藤は、「ルーキーらしくフレッシュにプレーする。チームのやることにマッチする」。思い切りの良さをアピールすると同時に、チーム戦術の把握に努めた。

 当時は話しづらい先輩もいたというが、わからないことがあれば指導者や上級生へ勇気を振り絞って質問した。努力の過程で「ガッツがガッツらしくやるなら、俺も厳しくするよ」と声をかけてくれたのが、昨季まで帯同の遠藤コーチだった。

 現役時代は斉藤と同じWTBのポジションで日本代表となった遠藤は、周囲からは穏やかな人柄で知られる。しかし、この教え子にとっては「厳しかったです」。練習中に緊張の糸を切るそぶりを見せようものなら、止まるな、と、叱咤された。たびたびウェイトトレーニングも付き合ってもらい、事あるごとに説かれていた。

「どれだけ身体を張れるか、走れるかで勝負が決まるよ」

 集団のワンピースとしての仕事の質を高めたことで、斉藤は1年時から公式戦に出場。2年秋のリーグ戦では7試合中5度先発と、主力組に定着した。3年時も不動のレギュラー。年代別代表経験者の揃う伝統校で、無印ながら主力を担っている。

「がむしゃらにラグビーをやってきた。リーダーとして(手本を)示したい」

 ラストイヤー。新型コロナウイルスの感染拡大や大学当局の方針により、チームは3月上旬に一時解散を余儀なくされる。6月1日から全体練習を再開も、夏合宿はおこなわなかった。シーズン突入の前にできるトレーニングマッチは、9月下旬に1つのみ。準備状況は従来と異なる。

 今度のシーズンでは、チームに1人でも感染者が出た時に試合をするかどうかは各大学の方針にも左右される。そんななか学生ができることは、感染しないよう努力することだけだ。

 これまでも、これからも、法大の部員は公共交通機関を使っての移動を避けてきている。さらに斉藤は、多くの部員が帰省していた時期も寮に残っていた。当時、岩手県の感染者数が「0」だったことを鑑みた。自分が感染しないためだけではなく、家族に感染させないためにもがまんを重ねてきた。

 まさに特異な状況下。しかし、たくましい心を失わないでいた。

「去年の悔しい気持ちは忘れず、ひとつひとつの試合を大切にする。支えてくれた方々に自分のがむしゃらな姿を示す」

 1年時を最後に遠ざかっている大学選手権へ出るべく、前年度6位だったリーグ戦で3位以内に入りたい。目標達成への意欲はそがれていない。

PICK UP