ワールドカップ 2020.07.02
ラグマガ推薦!もう一度見たいW杯名勝負<後編>「勝負の時間に見せた『信』。2007年&2015年」

ラグマガ推薦!もう一度見たいW杯名勝負<後編>「勝負の時間に見せた『信』。2007年&2015年」

2019年ラグビーワールドカップ日本大会。ホームチーム、赤白フープ柄の日本の躍進は、大会全体の盛り上がりを牽引した。それまでラグビーに関心のなかった人々までを引きつけた。コロナ禍で試合を見る機会が失われてしまったが、今こそ、これまでの日本代表が刻んできた歴史に目を向けたい。現在、ラグビーワールドカップの過去9大会の名勝負を放送しているWOWOWとのコラボで、ラグマガ編集部が多くのラグビーファンに「もう一度見てほしい試合」を振り返る。後編は、観客を沸かせた二つの「結末」。「2007年カナダ戦」「2015年南アフリカ戦」を紹介したい。

[ 成見宏樹 ]

信念は大会前から。
「BEAT BOKS」の2015

 2007年のラストに観客を酔わせたのは、日本が最後まで見せたプライドとガッツだった。一つ前の大会(2003年)ではフランスに善戦、「ブレイブ・ブロッサムズ(勇敢な桜戦士たち)」と称えられてからは、長い4年間だった。指揮官が再三交代、ジョン・カーワンヘッドコーチのもとで最終強化が始まったのは大会わずか5か月前だ。けが人が相次いだ。エースWTB大畑大介らが大会直前に負傷離脱。不利な日程を乗り切るためのWチーム制(初戦で主力を温存)は、メディアから疑問視されていた。主力で狙ったフィジー戦には4点差で敗れ、ウェールズにも大敗。最後の存在証明を許された試合が、カナダ戦だった。

 極限状態が生んだガッツ、際立った信念。次にジャパンにそれが宿るのは、2015年大会に向けたキャンペーンだ。

 ヘッドコーチは日本にもルーツを持つオーストラリアの名将、エディー・ジョーンズ。チーム作りには妥協は一切なく、ハードワークで世界に勝つことを目標に掲げて、準備を尽くした。選手たちだけではなく、エディー率いる強化スタッフも、激務で駆け抜けた日々だった。

 2012年初めの就任時のラグビーマガジンのインタビューで、期待を一身に背負った新指揮官は、「4年後、私の周りには誰もいない」と予言をしていた。

 その成果は、ピッチに入る前から出始めていた。

 日本協会のスタッフ・総務担当の大村武則は、スタジアム到着のリハーサルを何度も行っていた(*1)。チームバスがスタジアムに到着するようオーダーされていたのは、キックオフ105分前。エディーの時間指定は絶対である。遅刻はもちろん、時間前でもアウトだ。当日、大会側からは「市街渋滞のおそれあり。早めにホテルを出発せよ」との通達があった。しかし、大村氏は自分たちの万全のシミュレーション通りにバスを走らせた。チームはオーダーの通りに会場入りした。一方、南アは、言われるがまま早くホテルを出て、開場前にスタジアムに到着、入車できず市街をバスで走り回る結果となった。選手たちは会場入りの時点でストレスを抱えていた。

 日本側は、時間が経つにつれて、ワールドカップ初戦の手応えを得ていった。

 大会前の情報、メンバー、ウォームアップ前の相手の頬の緩み、キックオフでのFW対応。

「南アは、日本戦に万全の準備ができているとは言えない」そう感じ取った。

 少なくとも自分たちがこの一戦のためにかけてきたものとは乖離がある。ワールドカップへの準備で熾烈を極めた宮崎合宿のフィールドには「ボクスを倒せ」の文字が掲げられていた。過去の「大会2勝」などの、標語にはなり得ない目標ではなく、初戦にすべてをぶつける覚悟が、2015年のチームにはあった。

「これ、全然いけるな」

 ゲームの入り時間帯、FB五郎丸歩とWTB山田章仁は早々に声を掛け合っている(*1)。

 68分。日本が南アのために用意したラインアウトからのサインプレー「府中12外」(ふちゅうじゅうにそと)が決まる。

 立川理道が前半から繰り返したタテのイメージが利いた。南アのディフェンダー、コーニー・ウーストハイゼンの指は松島幸太朗にかかっている。しかし、重心を逆方向に奪われたタックルは無力だった。幸太朗、抜ける。五郎丸にパス。右中間に場内が騒然となるトライが決まった。ゴール成功で29-29。日本代表が、ゾーンに入った。

タテ突進を繰り返し、南ア防御に強い印象を与えていた立川理道。快挙に大きく貢献(撮影:早浪章弘)

 覚悟が手応えに、手応えは自信に。このジャパンが信念を発揮したのはゲームに入ってから、ではなく、大会に向かう道のりから大きな軸で貫かれていた。チームの隅々にまでそれが実感されたのが、78分のラインアウトの選択だった。29-32で3点差を追う残り2分。精度の高さを誇る五郎丸のPGがもし決まれば同点。同点でも世界を揺るがすドラマだ。リーチ マイケル主将率いる日本代表は、しかし、あくまで勝利を目指して、ラインアウトを選択しボールをキックアウトした。

 この場面以降、指揮官エディーの表情はなんとも言えないものになる。頭からは、それまでピッチに指示を送っていたヘッドセットが消えている。「3点を狙え(まず同点を狙え)」の指示を聞かなかった選手たちの判断に、思わずそれを叩きつけていた。自分の手を離れ、はばたこうとする子らを見ながら、必死に冷静を保とうとしているようにも見える。

83分55秒。カーン・ヘスケスが左スミのインゴールにボールを着けて、世界が揺れた。34-32で日本が、南アフリカを、破った。翌年のサンウルブズ誕生、4年後のワールドカップ日本開催、さまざまなものを変えたと言われる、2015年の日本快挙の始まりだった。

34-32。逆転となるトライを決めた日本代表。会場のスタッフも拳を掲げた(撮影:早浪章弘)

 南ア戦の観衆は2万9290。観客だけでなく、蛍光色のジャケットを着た会場スタッフも雄叫びを上げているのを、見ただろうか。SNSでは、世界中の南ア人を除くラグビーファンが狂喜する場面が何万回も再生された。世界はもはや日本に拍手を送ったのではなくて、ラグビーを祝福したのではないか。

 2007年の同点劇にふるえたとき、友人が携帯に打ってきた言葉に考えさせられた。

「俺たちは、こんな風によそのチームの試合を応援できるだろうか」

 カナダに追いつく日本同点のGKが決まった後の、ボルドー3万4000観衆に対する称賛。8年後、日本は世界から拍手をもらい、当事者の南アのファンたちからも温かい祝福を受けるという、まったく新しい体験をして、2019年に向かった。

 2019年には新たな地平が広がっていた。

 日本のラグビーファンは、よそのチームを心から応援できる人々になっていた。出場チームやそのファンと歌い、語り、ゲームを楽しむ姿が日本中に広がった。

 史上初の8強入りにはもちろん泣けた。それと同じくらい尊くうれしかったのは日本のファンの振る舞いだ。

 2007年と2015年には、日本ラグビーの成長のステップが刻まれている。

*1 参考:「ラグビーワールドカップ 激闘の軌跡Vol.3」に掲載
『2015南ア撃破の深層』(ベースボール・マガジン社)


「WOWOWでラグビーワールドカップ™ 感動と興奮の名勝負選!」

ラグビー世界最強を決めるラグビーワールドカップ。1987年に⾏なわれた第1回⼤会から、2019年の⽇本⼤会まで、WOWOWではその歴史に残る名勝負19試合をお届けする。

放送予定・詳細はこちらから>>

<今後の放送予定>

★ラグビーワールドカップ™ 感動と興奮の名勝負選! 〜⽇本代表 激闘の軌跡〜 ラグビーワールドカップ、あの感動と興奮が再びよみがえる。1991年大会から2019年大会まで、日本代表の激闘の軌跡10試合をお届けする。

・2003年⼤会 フランスvs⽇本  7⽉5⽇(⽇)午後2:00[WOWOWライブ]
ゲスト解説: 箕内拓郎 / 解説: 大畑大介 / 実況: 熊谷龍一

・2007年⼤会 カナダvs⽇本  7⽉12⽇(⽇)午後3:30[WOWOWライブ]
ゲスト解説: 大野均 / 解説: 大西将太郎 / 実況: 住田洋

・2015年⼤会 南アフリカvs⽇本  7⽉19⽇(⽇)午前11:50[WOWOWライブ]
ゲスト解説: 田中史朗 / 解説: 斉藤祐也 / 実況: 熊谷龍一

・2015年⼤会 サモアvs⽇本  7⽉23⽇(木・祝)午後0:30[WOWOWライブ]
ゲスト解説: 立川理道 / 解説: 大西将太郎 / 実況: 赤平大

・2019年⼤会 ⽇本vsロシア  7⽉23⽇(木・祝)午後2:30[WOWOWライブ]

・2019年⼤会 ⽇本vsアイルランド  7⽉24⽇(金・祝)午後0:30[WOWOWライブ]

・2019年⼤会 ⽇本vsスコットランド  7⽉25⽇(土)午後0:30[WOWOWライブ]

・2019年⼤会 ⽇本vs南アフリカ  7⽉26⽇(日)午後0:00[WOWOWライブ]

★ラグビーワールドカップ™ 感動と興奮の名勝負選! 〜全9⼤会 決勝の記憶〜 世界一を目指し、強豪国同士が激しい戦いを繰り広げた名勝負の数々。1987年大会から2019年大会まで全9大会の決勝を余すところなくお届けする。

・1995年⼤会 南アフリカvsニュージーランド  7⽉5⽇(⽇)午前11:30[WOWOWライブ]
解説: 薫田真広 / 実況: 四家秀治

・1999年⼤会 オーストラリアvsフランス   7⽉11⽇(土)午後0:00[WOWOWライブ]
解説: 薫田真広 / 実況: 鈴木健

・2003年⼤会 オーストラリアvsイングランド   7⽉18⽇(土)午前10:00[WOWOWライブ]
解説: 斉藤祐也 / 実況: 四家秀治

・2007年⼤会 イングランドvs南アフリカ  7⽉23⽇(木・祝)午前10:30[WOWOWライブ]
解説: 大西将太郎 / 実況: 鈴木健

・2011年⼤会 フランスvsニュージーランド  7⽉24⽇(金・祝)午前10:30[WOWOWライブ]

・2015年⼤会 ニュージーランドvsオーストラリア  7⽉25⽇(土)午前10:30[WOWOWライブ]

・2019年⼤会 イングランドvs南アフリカ  7⽉26⽇(日)午前10:00[WOWOWライブ]

PICK UP