コラム 2019.07.04

【コラム】 誰かのスター。

関東大学オールスター:リーグ戦3部選抜 19−12 リーグ戦4部選抜

[ 成見宏樹 ]
【コラム】 誰かのスター。
3部・早舩晃希(東工大←桐光学園)がゴールに迫る。4部・板谷俊太郎(上・千葉大←都立青山)、西谷大吾(下・横国大←桐蔭学園)が食らいつく(撮影:山口高明)

 6月30日のお昼前。秩父宮ラグビー場に向かう道は人でいっぱいだった。

 スーパーラグビーや日本代表戦が開催されるわけではなく、行われていたのは「関東大学オールスターゲーム」。リーグ戦5部から1部、対抗戦AB、そして医歯薬リーグまでの選手たちが一堂に会する半日の祭典だ。

 沿道が「いっぱい」だったのは、観客の多くが、出場選手たちの所属する部員だったからだ。東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨など関東一円から、基本、部員みんなが応援に駆けつけるのがオールスターのならわし。よく食べ、きっとたくさん練習し、それぞれの地でラグビーに打ち込んでいる大学生たちばかりが青山を歩くと、その体のボリュームで歩道はいっぱいになってしまう。

 苦情ではなく、頼もしく、うれしい光景だった。こんなにも多くの大学生が、いま現在を楕円球に心傾けて暮らしている。

 第1試合では、リーグ戦5部がABに分かれて対戦。7人制で7分ハーフを懸命に駆け抜ける。選手たちは、この日のチーム分けのジャージを着ながらも、パンツとソックスは所属チームのものを身につける。英国バーバリアンズ式だ。選抜に招へいされた誉れのジャージーと、日常を過ごす各クラブの誇りと少しの気負いが、プレーごとに表れて、芝の上の興奮は観る側に伝染する。

 憧れの秩父宮の芝は小雨に濡れてより鮮やか。スタンドにチームごと陣取る部員たちにも、彼らの緊張が我が事として伝わるのだろう、なん部とかAとかBとかに関係なく、拍手や歓声を送る学生たちの空気が、素晴らしかった。電話を片手に、旧友の顔を探し、手を振り合う姿もあちこちで。

PICK UP