国内 2018.05.28

日大、喧噪のなかトライラッシュ。中大は防御完成へ「産みの苦しみ」。

日大、喧噪のなかトライラッシュ。中大は防御完成へ「産みの苦しみ」。
関東大学春季大会B、日本大(左)と中央大(撮影:向 風見也)
 引き続き、襟元を正して競技に没頭するだけだ。
 関東大学リーグ戦1部で前年度6位の日大ラグビー部は、5月27日、東京・中大グラウンドで関東大学春季大会・Bグループの3戦目に挑み、中大に55−31で勝利。大会戦績を2勝1敗とした。
 海外出身者が躍動する。
 アウトサイドCTBのフレイザー・クワークは、長いリーチを活かしたオフロードパスも披露。自らも2度インゴールを割った。
 さらにNO8のシオネ・ハラシリは、「レッグドライブ!」。序盤は中大の鉈(なた)のようなロータックルに手を焼いたが、時間を追うごとに真っ向勝負を仕掛けられるようになった。
 中野克己監督が「(もともと)ボディーコントロールが上手な選手。これからもまだまだ伸びる」と目を細めるかたわら、シオネは前半15、32分にトライ。敵陣ゴール前右中間での突進で自身2トライ目を取った頃には、26−7と大きく点差を開いていた。
「アタックでもディフェンスでも、足りないところがある。また明日から、頑張ります」
 
 日大のアメリカンフットボール部の反則指示疑惑が連日報じられるなか、クラブにはラグビーとアメリカンフットボールを混同する市民から幾多のクレームが届く。不条理にさいなまれるなか、中野監督は「卑下する必要はないけれど、これまで以上に神経質になっていこうという話はしています」と言葉を絞る。日々の練習へタフに挑み、以後はより丁寧な試合運びを目指すという。
 チームは現在、元日本代表FBの今泉清氏を控え選手のスキルアップのため週末コーチとして招へい。今季から2から3に広がった外国人枠を活用すると同時に、日本人選手を含めた戦力の底上げを図っている。
 その今泉氏が試合後に「辛口にお願いします」と笑って肩を叩いたのは、ちょうど取材を受けていたWTBの杉本悠馬だ。出身の栃木・佐野日大高で、臨時コーチだった今泉氏の指導を受けたことがあった。
「高校の頃は今泉さんの言っていることが高度すぎて…というふうでしたが、大学に入って言っていることがわかるようになった。まだまだダメだと言われますが、(味方が)抜けたら外で待つ…と」
 1年時から公式戦に出場する杉本はこの日、高い打点でのハイボール捕球や簡潔な走りで勢いをもたらす。
 
 後半4分には敵陣10メートルエリア右中間で、大外のスペースへ大きく膨らむコースを取り突破。クワークのトライをおぜん立てし、36−12とリードを広げていた。26分にはこちらも敵陣10メートルエリアでインターセプトを決め、自身2発目となるフィニッシュを決めた。
 もっとも当の本人は、謙虚だった。
「まだ全然…。身体がきれていません。3年目になって、やっと日大の攻め方がわかってきた。1年の時は先輩たちに迷惑をかけないように…という感じでしたけど、3年目になって(チームを)引っ張っていかなきゃなという気持ちが出てきました」
 一方で敗れた中大は、中山浩司ヘッドコーチ(HC)いわく「意識してディフェンスの練習をやってきたのですが…」。鋭く前に出る防御を意識するなか、境界線を飛び越えてプレーするオフサイドの反則を取られ続けた。FBの重松隆宏は何度も滞空時間の長いキックを蹴ったが、その先でのチェイスラインを日大BK陣に破られる。
 攻めてはペナルティキック獲得後のラインアウトからのムーブ、モールでスコアを重ねたが、本来の看板たる防御に課題を残した。戦い終えた選手一人ひとりへ丁寧なヒアリングをしていた中山HCは、ここまで大会0勝3敗のチームをなんとか前向きにさせたいという。
「ディフェンスでは、中途半端に出るのではなく思い切って出ようという形にしています。いまは試合ごとに違う課題が出ていて、それををひとつずつ潰している段階。痛みが伴っています。(この日は)突破された後にボールの位置をチェックできていないことが(オフサイド)の原因となりました。少し、余裕がない選手もいたんです。そんなに焦らなくていいのに、ちょっとでもゲインされたら『どうしよう』『誰が誰を見るの?』と。それで結局、ボールが出た時にはオフサイド。落ち着いて、前を向いて、周りと連携を取りながら守れば全然いけるよと話しているのですが…。ここは、練習でやっていくしかないですね」
 両軍とも、シーズン本番の秋に向け丹念なトライアル・アンド・エラーを重ねる。
(文:向 風見也)

PICK UP