【ラグリパWest】初めての秋。 箕面学園高校 [大阪府]
箕面。「みのお」と読む。
古くは大阪の北の奥座敷。今は国定公園の「明治の森箕面」。梅田から阪急電車で半時間ほどの街は滝や紅葉で人を引き寄せる。
その低い山並みのすそに箕面学園はある。
校門をくぐれば、右手には付属の幼稚園。園児の明るい声が響く。
この高校にラグビー同好会ができたのは昨年の暮れだった。
「生徒が話をもってきてくれた時は、うれしかったですね。一度はラグビーを教えたい、と思っていましたから」
監督の廣谷和平(ひろたに・かずへい)は破顔する。保健・体育教員でもある32歳は京都の東山から日体大に進む。FLだった。
同好会結成の大きな後押しは昨年9月、この国で開かれたワールドカップ。日本代表の初の8強入りは高校生たちの心をもつかむ。
主将の鳥居祐士(ゆうし)は2年生だった。
「ラグビーって、チームのために自分から進んで痛いことをやります。その気持ちって、どんなんやろう、と思いました」
同学年の大野光輝(こうき)も興味を持っていることがわかる。
学校は生徒会に権限を持たせている。その担当教員に廣谷は活動を相談した。
「おもしろいんじゃない」
危険性などを問わず、生徒の意志を尊重する。1年生だった横山響(きょう)を加えた3人で同好会をスタートさせた。クリスマスイブのことである。
厳密に言うとラグビーは「復活」になる。40年ほど前、部は存在したが、いつしかなくなった。廣谷は話す。
「学校は初めてという認識です」
箕面学園のグラウンドは人工芝ではあるが、狭い。
「ハンドボールコートを2つとればいっぱいのような感じですね」
ここはその競技とサッカーが占有権を持っている。広島の左腕・床田寛樹を育てた野球部は隣接する茨木に専用球場がある。
ラグビーの活動場所は猫の額。グラウンドの端、横20メートル、縦7メートルほどの二等辺三角形のスペースしかない。ボールを使った練習は朝6時30分に設定したりする。グラウンドを遠慮なく使えるからだ。
この春、新入生3人が入部する。
安西優豊(ゆうと)、小山隆翔(りゅうと)、横山拓海(たくみ)である。安西は吹田(すいた)ラグビースクール、小山は豊中四中での経験者である。廣谷は笑う。
「2人はラグビーがない、と思って入学してきました。だまされた、と言っています」
そこに最近、2年生の浅井優希が加わった。最初はハンドボールに所属した。中学時代はサッカー。182センチ、76キロと体があるにも関わらず、走れて、蹴れる。廣谷はFBでの育成を考えている。
チームは「侍」ならぬ、「7人のラグビーマン」になった。