コラム 2019.08.26

【ラグリパWest】プロ野球から考える。

[ 鎮 勝也 ]
【キーワード】,
【ラグリパWest】プロ野球から考える。
(写真/Getty Images)



 佐野仙好(のりよし)さんのお供をした。話題が選手起用になった時、口数の少ない人はすーっと言われた。

「監督の好きか、嫌いか、しかないじゃあないか。ほかになにがあるって言うんだい。みんな、ドラフトされてプロに入って来たんだよ。力なんて変わらない。紙一重だよ」

 佐野さんは阪神タイガースのスカウト顧問をつとめている。秋のドラフト会議で新入団選手を決める時のご意見番だ。この8月で68歳。今でも全国の球場に足を運んでいる。

 私は、「選手起用は公平にすべきだ」という書生論をアルコールの勢いもあって一席ぶった。それに対する短い説諭だった。

 佐野さんは1973年(昭和48)の阪神のドラフト1位だった。中大から強打の内野手として入った。期待を一身に集めたが、三塁を同年6位入団の掛布雅之さんと争うことになる。最終的に、この4歳下の同期に「及ばない」という判定が下る。

 佐野さんは、監督やチームの意向で外野にコンバートされた。そこから練習を重ね、定位置をつかむ。入団から12年後、球団初の日本一の時は「六番・左翼」。ミスター・タイガースと呼ばれる掛布さんは「四番・三塁」だった。349本の本塁打を放った。
 佐野さんは今年入団47年目。一度も球団を離れることなく過ごす稀有な人である。

 来月にはラグビーのワールドカップがこの国で始まる。31人の日本代表は監督であるジェイミー・ジョセフヘッドコーチが決める。佐野さんの言葉を借りれば、ジョセフの好みがまず存在する、ということだ。

 その代わり、結果が出なければ、解任される。金銭的損失も伴う。指導者として次の職場も見つけにくい。だからこそ、自分の嗜好を優先させる。やりたいようにやる。

 トップリーグのカップ戦が終わった。
 日本を含め各国代表候補が参加できなかった大会は、公式戦の出場機会に乏しい選手にとっては好機だった。選に漏れた者は自問自答の機会ができる。
「監督は自分に何を望んでいるのか」
 それを知り、トレーニングを重ねれば、首脳陣の天秤はかりは「好き」へ寄る。

 独善的になってはいけない。自分の評価をするのは自分ではない。他人である。
「フィールドプレーはいい。問題はスクラムとラインアウトのスローイングだ」
 そう首脳陣に言われたフッカーがいたら、組み込み、投げ込みを続けるしかない。

 ひとりでもスクラム練習はできる。姿勢を作って、地面に置いたトラックのタイヤを延々と押せばいい。スローイングはラグビーポールやネットを目標に投げればよい。
 どのポジションでも、個人でできる練習がある。それを考えるのもまた練習だ。

 試合は「出てなんぼ」。まずは評価の舞台、自分を表現できる唯一の場に上がらなければ意味がない。指導者の好みに重ね、その場所を追求するのは、魂を売ることではない。

 そして、その姿勢や努力は顔に出る。


PICK UP