コラム 2019.03.14

【コラム】サンウルブズに見る、ジャパン4つの指標

[ 直江光信 ]
【コラム】サンウルブズに見る、ジャパン4つの指標
史上初めてのアウェー勝利を挙げたチーフス戦。写真はFLダン・プライヤー(撮影:Getty Images)


◾️一番避けなければならないのは、「取られて、取られて、さらに取られる」パターン。

 ため息に覆われた惨敗、胸を打つ健闘、そして敵地での歴史的勝利。

 スーパーラグビー参戦4季目、ラグビーワールドカップイヤーにおけるサンウルブズの起伏に富んだ戦いぶりは、ジャパンが海外列強との決戦を制するためのさまざまな示唆に満ちている。

 いよいよ半年後に迫ったラグビーワールドカップへの指標の意を込めて、浮かび上がった収穫と課題を整理してみたい。

▼トレーニングマッチの重要性
今季最初の実戦となった開幕節のシャークス戦と2戦目のワラターズ戦では、プレーのキレや精度に雲泥の差があった。

 過去3年に比べ準備期間が長く、メルボルン合宿で実戦形式のトレーニングをこなしたとはいえ、練習と本物の試合は強度も緊張感もまったく違う。

 CTBマイケル・リトルはワラターズ戦後、「初戦はプレッシャーを受ける中での連携やゲームフィットネスに問題があったが、1試合戦ったことで大幅に改善された」と語っている。

 過去のジャパンを振り返っても、シーズンの初戦はチグハグなプレーに終始し、2戦目に一変するというケースが多々あった。

 これは、フィジカルで圧倒するタイプのチームではないからこそ、練習とは段違いの圧力の中で本来の力を発揮するまでに時間がかかるためだと考える。

 今回のワールドカップ前には、南アフリカとテストマッチを戦うことが決まった。世界でも一二を争うコンタクト力を誇る大型チームに体を当てておけば、その後の試合で相手の激しいファイトに戸惑う心配はない。無論ケガの不安はつきまとうが、 「ケガがイヤと思うならやらないほうがいい」(リーチ マイケル)のがラグビーだ。
 
 日本特有の蒸し暑さにあえぐスプリングボクスから2つ目の白星を挙げ、最高のムードで開幕戦を迎える——とポジティブに考えるべきだろう。

▼セットプレー
 シャークス戦でリズムに乗れなかった最大の要因は、スクラムの崩壊だ。あと一歩まで追い詰めながら勝ち切れなかった第4節ブルーズ戦もセットピースは劣勢だった。攻撃の起点が安定しなければ準備したアタックを仕掛けられず、ゲームプランは瓦解する。

PICK UP