国内
2018.09.16
神鳥監督「ようやくリコーらしいゲームが少しできた」。コカ・コーラに快勝

9月15日に福岡・レベルファイブスタジアムでおこなわれたトップリーグ第3節の第2試合で、笑ったのはリコーブラックラムズだった。
「コーラさんは後がないという状況だったので、必死になって向かってくることは想定していた。それをはね返した選手たちを今日は称えたいと思う」
神鳥裕之GM兼監督は確かな手応えを感じていた。
「特に、セットプレーでしっかりと安定した球が供給できた。我々の強みであるディフェンスも、今日は安定した戦い方ができたので、今シーズンようやくリコーらしいゲームが少しできたかなと思う」
開幕から2連敗のコカ・コーラレッドスパークス相手に、36−15で快勝し、リコーは2勝1敗(総勝点10)となった。
先制したのは地元ファンの期待に応えたいコカ・コーラだった。
前半3分、今季初先発初出場となった10年目のベテラン、NO8豊田将万のキックチャージからセブンズ日本代表でもあるWTB吉澤太一のトライにつながった。
しかし7分、キックされたハイボールをコカ・コーラがキャッチできず、リコーが攻めたて、WTBロトアヘア アマナキ大洋が同点とする。その後もコカ・コーラはハイボールのキャッチミスを重ね、リズムを悪くした。
逆に流れを引き寄せたリコーは16分、ゴール前のスクラムで押し込み、NO8松橋周平がインゴールに押さえた。
リコーは前節の東芝戦(●17−20)で、アタックは難しいことをやりすぎたという反省があったため、この試合は「シンプルにアタックすることと、ボールをキープし続けてフェイズを重ね、がまん強くプレーしようということでゲームに臨んだ」と指揮官。「まだまだ求めているレベルに達していない所はあるが、東芝戦に比べれば、シンプルにストラクチャーを守って、がまん強く攻撃できた。セットプレーは80分通して全体的に良かったと思う」
39分には自陣からWTB渡邊昌紀が快足を飛ばして大きくゲインし、ゴール前で相手SOジェームズ・マーシャルに捕まったが、サポートがついて、FBロビー・ロビンソンがフィニッシュした。
19−8で迎えた後半早々にもゴールに迫り、NO8松橋が仲間の後押しを受けてトライ。さらに47分(後半7分)、FBロビンソンのブレイクスルーからチャンスとなり、10番をつけてデビューしたルーキーのSO堀米航平が放ったキックパスをコカ・コーラがうまく処理できず、ボールを手にしたWTB渡邊がゴールに持ち込み点差を広げた。
意地を見せたいコカ・コーラは55分、ターンオーバーからボールを回し、NO8豊田がビッグゲイン、ゴール前でFL桑水流裕策につなぎチーム2トライ目を挙げたが、それが精いっぱいだった。
リコーの濱野大輔キャプテンは、ようやく自分たちのラグビーができたと素直に快勝を喜び、「しっかりディフェンスで前にプレッシャーをかけてコーラさんのアタックを仕留め、プレッシャーをかけたうえで自分たちのアタックをしっかりできたと思う」と試合を振り返った。
一方、3連敗でいまだ総勝点0と苦しむコカ・コーラのアール・バー ヘッドコーチは、「ハイボールへの対応が悪く、ターンオーバーされることも多かった」と反省点を挙げた。「相手がハイボールを蹴ってくるのはわかっていて準備もしていたが、うまくいかなかった。ターンオーバーについては、無理なプレーをしすぎ。基本に戻って、自分の役割にフォーカスしてやらないといけない」
ラファエレ ティモシー主将も「(コカ・コーラには)いい選手はたくさんいて、練習ではいいスキルを見せているが、試合では出せていないことが多い」と厳しい表情で言った。それでも、ヤマハ発動機、パナソニック、リコーと強豪相手の3連戦でポジティブな部分はあったようで、「ボールキープさえできればチャンスを作れる。そこから前に行けば自分たちの勢いになって自分たちのやりたいゲームプランができるようになる。ボールキープからすべてがスタートすると思う」と語った。
次節、リコーはキヤノンと対戦し、コカ・コーラは東芝に挑む。