国内 2022.01.29

横河武蔵野アトラスターズ元選手・阿多弘英氏&福岡員正氏に聞く。アナリストとしての視点

[ 山形美弥子 ]
横河武蔵野アトラスターズ元選手・阿多弘英氏&福岡員正氏に聞く。アナリストとしての視点
過去に選手として横河武蔵野に加入した阿多弘英氏(左)と福岡員正(かずまさ)氏(右)。現役引退後はプレー経験と知識を生かし、アナリストとしてチームに貢献している。(撮影/山形美弥子)
BKアナリスト兼副務の阿多さん(國學院久我山/帝京大)は鹿児島生まれ東京育ち。横河武蔵野で2008年から10年間 CTB・SOとしてプレーした。父・和弘氏は元日大監督。(撮影/山形美弥子)
FWアナリストの福岡さん(茗溪学園/筑波大)は大阪・吹田市出身。横河武蔵野で2011年から9年間 FL・No. 8としてプレーした。高校からラグビーを始めた元野球少年。(撮影/山形美弥子)
スタッフが選んだ今季の最優秀賞はLO松野泰樹(筑紫/同大)。OBの笠原誠、田沼崇から誘われ2020年に入部を決断。「一試合一試合、出してもらえることに感謝しながらプレーできました」。(撮影/山形美弥子)
優秀賞FW部門はPR古澤陸(國學院久我山/明学大)。「今季は阿多さんと福岡さんと試合ごとに自分のプレーの精度や戦略について話せたのが、自分の成長につながりました。来季もチームのために体を張り続けます」(撮影/山形美弥子)



「アナリストになるための勉強は特にしていない。もともとラグビーオタクだったので」
 そう切り出したのは、横河武蔵野アトラスターズでBKアナリストを務め、今年で4年目になる阿多弘英氏だ。

 アナリストは自分の手でチームを強化するわけではない。
 コーチ陣に分析結果を提供するのが仕事だ。自分の分析結果、見立てを第三者に示さなければならない。
 膨大な映像データや統計から、選手のパフォーマンスを上げるための材料となる、攻守の解を求めるのだから、チームにおける責任は重い。

 試合が組まれると、対戦チームの分析もおこなう。相手の過去の試合映像や統計から、どのような意図をもって攻撃してくるかを予想する。いわば将来を予測するのだ。
 コーチ陣は、その分析結果をもとに相手を上回るための戦略を練るのだから、予想を外すわけにはいかない。

 阿多さんはもともとCTB・SOの選手として横河武蔵野に所属していた。2017年度に現役を引退し、スタッフとして現役選手を支える立場に変わった。アナリストは当時、まだそれほど現場サイド側の立場ではなかった。

 始めのうちは、練習と試合の分析を1人でやっていた。

 練習を撮影するのも初めての試みだった。練習の撮影は自分でおこない、試合は選手・スタッフが協力しておこなう。
 アナリストは試合を観ながら試合後のミーティングに必要な情報を拾い、メモをとる。ミーティングで使用される映像の編集もしなければならない。ミーティングが終わればピックアップした映像にコメントや印を入れ、チームに展開する。

「1人だと結構キツイ面もあったし、FWに関して(ラインアウトやスクラム)は専門外なので、もう1人FWの分析担当がほしかった」

 FL・NO8福岡員正選手に声を掛けた。
「福岡は頭を使ってラグビーしていたので、感覚派ではないところと、自分から意見が発信できるところが適任かなと。かなり助かってます」

 福岡さんは2019年シーズンでの引退を機に、アナリストに転向した。それぞれのプレー経験を生かし、阿多さんはBK、福岡さんはFWの分析をすることになった。

 阿多さんは、チームにおける自分たちの役割について、「必要とされている感がある。やっている選手や教えているスタッフとは違った第三者的な目で、感情抜きで見られるので」と感じている。

 その反面、苦労もあると福岡さんは言う。
「(近年アナリストは)どんどん必要とされてきてはいるけど、思った通りにチームや人は変わらない。分析したことが簡単に生かせるのなら優勝している。
 試合を分析して、『Aのプレーは良くないからBのプレーでやりなさい』と口で言うのは簡単なんですけど、じゃあAのプレーを選択していた選手がBのプレーを選択するようになるかと言ったら、全くならない

 福岡は続けた。
「よく話して修正しろって言うじゃないですか。ミーティングで映像を見せながらHCが説明しますけど、それだけじゃたぶん足りていないんですよね。
 人のマインドを変えるのって難しい。選手が(試合中)瞬時におこなう判断や意識を変えるのって一筋縄ではいかない。次のシーズンからは、そこを追求しなきゃいけない」

 企業チームやクラブチームなどの社会人チームは、基本的には、学生時代に個々の選手が培ったスキルに頼って戦術を構成していくのだろう。
 しかし全員のプレーをチームベクトルに合わせる必要があり、その壁をなかなか超えられずに悩んでいる。

 今季のトップイーストリーグAグループで優勝争いをしたヤクルトと東京ガスは、プロ外国人選手を擁するチームになってからというもの、チーム全体がプロを生かす戦術へと移行し、進化を遂げるように勝利の仕方を身につけ、強くなったようなイメージがある。

 横河武蔵野の戦績は2勝6敗。思いがけず苦戦を強いられたが、なんとかAグループ残留を決めてシーズンを終えた。
 1月22日には、毎年恒例の表彰選手が発表された。その年のリーグ戦で顕著な活躍をした選手を奨励するために贈られるもので、選考はスタッフ陣による投票でおこなっている。

 各賞の受賞者に対する、アナリスト2人の見解は以下の通り。

◇最優秀賞:LO松野泰樹
福岡「ラインアウトの主要メンバーだったことと、試合に出続けたのは大きいですね。プレーを見ていると体の使い方が上手です、凄く。いなすのが上手。ちゃんと前に出られる」
阿多「アタックセンスがある。ラインアウトのディフェンスも上手ですし」

◇優秀賞FW:PR古澤陸
福岡「突き刺さるロータックル。出足の良さと相手に体を当てられるところはチームで一番良かった」
阿多「しかもPRですからね。スクラム組んで、最前線で戦っている選手がそれだけディフェンスできるっていうのは強いですよ。ラグビーはやっぱり前5人だなって思います」

◇優秀賞BK:WTB・SH古田泰丈
阿多「僕が現役で古田がいたら、だいぶ信頼していると思います。体を張るから。コンタクト練習とかすると、体が強いんですよ。FW選手からもボールを取ったりする。体力もあって走力もある」
福岡「ここ1年でSHとしてのテンポが格段に良くなったし、WTBで出てもボールへの執着が強く見ていて面白い選手ですね」

◇新人賞:WTB廣渡将
阿多「足も速いけどディフェンスが上手。体を張れるし、判断が凄く良い」
福岡「トライを獲り切る力があるので、WTBらしい選手だなと思っています」

 そのほかにも、今季の全試合に先発出場したFL金澤省太郎に功労賞、PR高田和輝とCTB小沢翔平の2人には特別賞が授与された。

 なお、3月末をもって引退を表明した選手・スタッフは以下の通り。10人の有志たちを、拍手で見送ろう。

LO栗林宜正(在籍11年)
LO・FL金澤省太郎(在籍9年)
WTB・FB西橋誠人(在籍7年)
PR小原洋(在籍4年)
WTB・FB太田千博(在籍3年)
SH春野日向(在籍1年)
藤山慎也(ヘッドコーチ)
小池善行(アシスタントコーチ)
坂尾英之(アドバイザー)
長尾健太郎(BKコーチ)

 それぞれが自分を無にして仲間を思い、チームのために身を粉にして働いた。彼らの熱いまなざしは、横河電機グラウンドに立つ男たちの心をいつまでも優しく照らすだろう。

※今季リーグ戦の模様は、横河武蔵野アトラスターズの公式YouTubeチャンネルでご確認いただけます。

優秀賞BK部門はSH・WTB古田泰丈(筑紫/筑波大)。「来季の目標はユーティリティ・プレイヤーでいること。今季は本来のポジションとは違う11番で、あんまり結果を出せなかった悔しさは残っています」。(撮影/山形美弥子)
新人賞はWTB廣渡将(東福岡/明大)。足も速いがディフェンスも巧みだ。相手の力を引き出し、それを逆手に取って前に倒す。「それだけが取り柄って、ずっと自分で思っています」。(撮影/山形美弥子)

PICK UP