国内 2017.11.22

大東大、22季ぶりV決定的! 王者・東海大を下した試合のハイライトとは。

大東大、22季ぶりV決定的! 王者・東海大を下した試合のハイライトとは。
東海大戦で奮闘した大東文化大の河野良太主将(撮影:?塩隆)
 大東大のモスグリーンの防御網に、ほつれは少なかった。
 なかでも公式発表で「167センチ、88キロ」と小柄なFL、河野良太主将は、先頭に立って鋭いタックルを放ち続けた。対する青の東海大が擁する「184センチ、121キロ」のNO8、テビタ・タタフにぶっ刺さり、しばし倒れ、復帰し、そのままロスタイム突入の間際までフィールドに立った。
 全てを終え、自分たちの生きざまをこう誇る。
「ディフェンスがしっかりできていて、相手に思うようにアタックをさせなかったことが勝ちにつながった」
 11月18日、東京・江戸川陸上競技場。関東大学リーグ戦1部は5戦全勝同士のカードを迎え、前年度3位の大東大が2連覇中の東海大学に12−5で勝利した。
 7点差で迎えたラストワンプレーの局面でも自陣ゴール前で守勢に回る。しかし、最後はモールを組みにかかる東海大が、ボール保持者とサポート役の位置関係を乱す。オブストラクションの反則を犯す。これでノーサイドとなった。
 大東大は、25日の中大戦(東京・秩父宮ラグビー場)を棄権しなければ優勝となる。事実上のV決定に、河野は喜んだ。
「苦しい時間をしのげたのはチームの自信になる。一人ひとりが低く突き刺さって、2枚目(援護)も速く寄った。そこがよかったと思います」
 大東大の防御は序盤から光った。例えば前半5分過ぎ。対するWTBのアタアタ・モエアキオラのカウンターアタックなどから自陣22メートルエリアに迫られながら、鋭いタックルとその後の起き上がりを繰り返す。河野主将の強烈な一撃も交え、最後は東海大の落球を誘った。
 スコアが動いたのは続く18分だ。自陣10メートル線付近右で、それまで伍していたスクラムをPRの古畑翔がドミネートする。
 木川隼吾スクラムコーチが「前半の最初の方のスクラムでは、ヒットの際のバインド(組み合う前のつかみ合い)でプレッシャーをかけられていた。試合中、フロントロー(最前列)に『もっと、そこで戦え』と言って、選手が修正して、ちょっと組みやすくなったみたい」と背景を明かすこの1本から、大東大は効果的なフェーズを重ねてゆく。
 左へ、左へとラックを連取するなか、SHの南昂伸はとっさの判断を下す。本来ならばスクラムがあった「ブラインド」側を攻める段取りだったが、「東海大さんの選手がブラインドに残っていた」。一転、その逆の「オープン」に目を向ける。
「東海大さんのディフェンスはキャリア(ボールをもらった人)に詰める」からと、自身の左斜め後ろにHOの平田快笙を呼び寄せ、パス。防御に迫られた平田の後方に回り、再度ボールをもらう。「ループ」と呼ばれる動きを決め、そのまま左大外のスペースへ展開した。
 最後はFBの中川和真副将が軽快なステップでタックラーをひきつけ、オフロードパス。WTBの土橋永卓が左タッチライン際のスペースを駆け抜け、先制トライを決めた。直後のコンバージョン成功で7−0となったこの場面を、南はこう振り返る。
「(ループは)とっさにやった。ただ普通に回すだけなら相手に流されてしまう(スペースを埋められる)と思ったので、自分がそういう(ループをするという)コールをして、行きました」
 大東大は21分、FLの河野主将のトライで12−0とリード。しばし東海大のラインブレイクを許しながら、懸命のカバーで危機を最小限にとどめた。前半終了間際には、自陣ゴールエリア左へWTBのシオペ・ロロ・タヴォがスライディング。相手のグラウンディングを防ぎ、スタンドを沸かせた。本来は攻撃で期待されるロロ・タヴォはこの試合を通じ、敵をタッチラインの外へ押し出すなど守りで光った。
 大東大は後半も、わずか5失点に抑えた。同18分頃に自陣10メートル線付近で繰り出された組織防御は、この日のハイライトのひとつとなった。先頭になって前に出るタックラーが迫るランナーを倒し続け、最後はSOの大矢雄太が8フェーズ目の接点の球に絡みついた。ノット・リリース・ザ・ボールの反則を誘った。
 大東大の鋭い飛び出しは時に「オフサイド」と見なされたが、東海大は好機のラインアウトで失敗を重ねるなどし勢いに乗れなかった。
 試合後、肩を落とす青い集団にあって、日本代表FBの野口竜司主将は「大東大さんのプレッシャーを感じましたし、自分たちもそこで前に出られず、プレーの結末がよくなかったと思います」と淡々。エラーがかさんだ理由を問われると、80分を通して印象的だったであろうシーンを思い返して言った。
「相手のカバーディフェンスがすごくよくて、内側から(自軍のサポートが)来ているのに外側で勝負してしまってタッチに出てはいけないところで…などのミスが多かった」
 何度もボールをもらって壁にぶち当たっていたタタフは、どうにか前を向く。
「自分たちのミスで(攻めを)終わらせてしまった。これからは一つひとつのプレーを大事にしたいと思います」
 勝利会見が開かれると、記者団からは「名門復活か」といった類の質問が出る。
 青柳勝彦監督は「きょうは何がよかったかと言えば、皆さんが見てわかる通りディフェンス」と喜びを語りながらも、あまり表情を変えない。残りの中大戦やその後参戦の大学選手権などを見据え、落ち着いて話した。
「ここで気ぃ緩めちゃ、だめなので。勝ちは素直に嬉しいですが、次もありますので、そこを勝ち切って大学選手権に行きたいと思います」
 ファンの感情を揺さぶったタックルの数々は、就任5年目の指揮官が綿密な約束事やスキルを選手にしみ込ませた成果である。実直そうな青柳監督の風情と昨今の大東大のタックルを照らし合わせ、「指導者の性格がチームを作る」と話す関係者もゼロではない。
(文:向 風見也)

PICK UP