■アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2025 決勝
・9月20日@アメリカ・ファースト・フィールド(ソルトレークシティ)
【フィジー 33-27 日本】
環太平洋6か国によるコンペティション「パシフィックネーションズカップ(PNC)」、ファイナルは昨年と同じ顔合わせのカードとなった。今年の決勝の舞台はアメリカ合衆国ユタ州のソルトレークシティ。世界ランキング13位の日本が同9位のフィジーへのリベンジに挑んだ。
先発予定だったCTBディラン・ライリーが急遽欠場し、廣瀬雄也がスタートから登場するなどアクシデントが生じていた日本だが、立ち上がりからキレのある動きで前進する。前半5分に敵陣深い位置のラインアウトのチャンスを得るとHO江良颯が右のショートサイドを突いて先制トライをマーク。SO李承信がエッジからのコンバージョンを決めて7点を先行した。
以降もフィジーのアタックに耐えながら、得点チャンスを作る日本。HO江良颯が相手2人のタックルを受けながらトライラインにグラウンディングしたかに見えたが、TMOの末にノートライに。それでもアドバンテージを得ていた日本は20分にPGを通してリードを10点に広げる。
ここからフィジーが反撃。リスタートのキックオフからボールを再獲得すると、LOメサケ・ヴォデヴォデがトライゾーン左中間まで走り抜けて21分に追撃のトライ(G)。ビハインドを3点に縮めた。
31分にはビッグゲインからオフロードでパスをつなぎ、CTBイニア・タブアヴが左サイドにフィニッシュして逆転。その後も勢いを増すフィジーは2トライ2ゴールを重ね、26-10とリードして前半を折り返す。
後半最初のスコアもフィジーに入る。3分、左サイドを突破したWTBジョジ・ナソヴァがリターンパスを受けながら中央にトライ(G)、リードを23点に広げた。(33-10)
立て直したい日本が直後にやり返す。右大外でボールを受けたWTB長田智希が内へ折り返し、7分にFB中楠一期がトライ(G)、7点を返した。
ここからフィジーはペナルティが重なり、13分にはNO8ヴィリアメ・マタがシニカルプレーでイエローカードを受けて10分間の一時退場処分となる。この好機を生かしたい日本は20分にラインアウトモールでドライブ、HO江良颯が自身2本目のトライを決めた。
フィジーは22分にもPRエロニ・マウィがチーム2枚目のイエローカードを受ける。直後の25分、日本はSO李承信がPGを沈めて3点を追加。1チャンスで逆転可能な点差に迫った。
以降、双方が攻め込む機会を作るもスコアは動かず。33-27でフルタイムを迎え、フィジーが大会3連覇を果たした。日本は17-41で敗れた昨年から成長を見せたもののタイトル奪還はならず、6チーム参加の現行フォーマットで2年連続の準優勝となった。
試合後、エディー・ジョーンズHCはフィジーについて「世界でもずば抜けた身体能力があるチームで、ターンオーバーからも簡単にトライを取られた」と振り返った一方、ワーナー・ディアンズ キャプテンを筆頭に高いワークレートを発揮した選手たちを称え「苦しい敗戦ですが、チームとしての成長が見られました」と総括した。
WTB長田智希は悔しさを口にしながら「自分たちが求める『超速ラグビー』で通用する部分がこの試合でも見えたのは収穫」と語った。また、強豪に対しても今回のような競った試合展開を続けることが「僕たちの成長には大事」と今後を見据えた。