ラグビーリパブリック

リーグワン2025-26、カンファレンス・大会フォーマットが決定。開幕は12月13日。

2025.07.01

昨季は東芝ブレイブルーパス東京が掲げたリーグワンのトロフィー(撮影:長尾亜紀)

 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワンは7月1日、「NTTジャパンラグビー リーグワン 2025-26」のディビジョンとカンファレンス編成、大会フォーマットを発表した。開幕予定日は12月13日(土)に決まった。

 ディビジョン1〜3のチーム数(D1:12・D2:8・D3:6)、プレーオフトーナメントの進出チーム数(6)、D1/D2・D2/D3入替戦出場チーム数(D1下位:2/D2上位:2・D2下位:2/D3上位:2)は2024-25シーズンから変更がない。昨季は昇格・降格が生じなかったため、各ディビジョンのチーム構成も変わらない。

 開幕予定日は12月13日で、昨季の12月21日から1週早くなる。これに伴い、レギュラーシーズンの日程は21週から22週に1週増える。

 レギュラーシーズンは全ディビジョンで5月10日に終了。昨季は翌週17日にプレーオフ準々決勝が始まったが、来季は1週後の23日からスタートし、プレーオフ全体が1週間後ろ倒しされることになる。入替戦のスタートはプレーオフと同じ週の5月22日となる。

■NTTジャパンラグビー リーグワン2025-26 ディビジョン/カンファレンス
【ディビジョン1(12チーム)】
・カンファレンスA
東芝ブレイブルーパス東京(1位)
埼玉パナソニックワイルドナイツ(4位)
静岡ブルーレヴズ(5位)
横浜キヤノンイーグルス(8位)
三菱重工相模原ダイナボアーズ(9位)
浦安D-Rocks(12位)

・カンファレンスB
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ(2位)
コベルコ神戸スティーラーズ(3位)
東京サントリーサンゴリアス(6位)
リコーブラックラムズ東京(7位)
トヨタヴェルブリッツ(10位)
三重ホンダヒート(11位)
※カッコ内は昨季順位

<レギュラーシーズン/リーグ戦>
(2025年12月13日(土)~2026年5月10日(日))
2カンファレンス6チーム総当たり2回戦(60試合)
カンファレンス交流戦(48試合)
※異なるカンファレンス6チームのうち2チームと2回戦、4チームと1回戦

<ポストシーズン/プレーオフトーナメント>
(2026年5月23日(土)~2026年6月7日(日))
レギュラーシーズン上位6チームによるプレーオフトーナメント(6試合)
※上位2チームは準決勝から参加

【ディビジョン2(8チーム)】
豊田自動織機シャトルズ愛知
花園近鉄ライナーズ
NECグリーンロケッツ東葛
レッドハリケーンズ大阪
日野レッドドルフィンズ
九州電力キューデンヴォルテクス
清水建設江東ブルーシャークス
日本製鉄釜石シーウェイブス

<レギュラーシーズン/リーグ戦>
(2025年12月13日(土)~2026年5月10日(日))
8チーム総当たり2回戦(56試合)

【ディビジョン3(6チーム)】
スカイアクティブズ広島
狭山セコムラガッツ
クリタウォーターガッシュ昭島
中国電力レッドレグリオンズ
ヤクルトレビンズ戸田
ルリーロ福岡

<レギュラーシーズン/リーグ戦>
(2025年12月13日(土)~2026年5月10日(日))
6チーム総当たり3回戦(45試合)

【入替戦】
(2026年5月22日(金)~2026年5月31日(日))
<ポストシーズン/D1/D2 入替戦>
D1:11位 対 D2:2位/D1:12位 対 D2:1位 各2回戦(4試合)
<ポストシーズン/D2/D3 入替戦>
D2:7位 対 D3:2位/D2:8位 対 D3:1位 各2回戦(4試合)

Exit mobile version