正確な時期はもう忘れた。たしか2019年のラグビーワールドカップ日本開催が決まった2009年の夏頃の話だ。小学生世代のラグビー指導に携わるコーチが集まる会合で、故郷の大先輩にいわれた。
「自国開催でホームアドバンテージがあるのは大きいというのもわかるけど、本当に大事なのは、他の国に日本でワールドカップを開催してよかったと思って帰ってもらうことでしょう。来てくれたチームをもてなすのが、ラグビーの文化じゃないですか」
その人物は長年、九州中の少年少女ラガーが参加する伝統の交歓会の運営に携わってこられた方だ。競技力が違えば指導方針も違うさまざまなカラーのチームが集う大会で、煩雑な取りまとめを担ってきた。面倒が起こることも少なくない中、いつもニコニコ笑顔をたたえ、口調はどこまでも穏やか。そんな人の言葉だったから、核心を突くフレーズは心に残った。
いつか原稿に引用させてもらおうと記憶のノートにしたためていたひと言を持ち出したのは、各地でリーグワンの試合を観戦するたびに、あらためてこの視点こそがラグビーのアイデンティティになると確信したからだ。
リーグワンでは、自チームが主催する試合と相手チームが主催する試合の2回戦制で行うリーグ戦を、「ホームアンドアウェイ」ではなく「ホストアンドビジター」の呼称に定めた。いまはっきり英断だったといえる。
「ホスト」という言葉には、単に催しを開くだけでなく、訪れる人を歓待する主人の意味もある。当然ながら訪れる人の中には、自チームを応援するサポーターのみならず、特定のひいきを持たないファン、さらには相手チームとその熱烈な支持者も含まれる。そうしたすべての人々に、「この試合に来てよかった」と思って帰ってもらってこそ、ホストゲームの成功なのだ。
2019年のラグビーワールドカップがあれほどの大成功を収められたのも、ホスト国としての日本流のおもてなしによるところは大きかった。きめ細やかなホスピタリティに、世界中から来日した選手やチーム関係者、ファンが感激し、手放しの賞賛を送ってくれた。そして訪れた人々の喜ぶ姿は、もてなす側の喜びと誇りにもなる。だからこそ、それまでラグビーに興味のなかった多くの人まで巻き込む巨大なムーブメントは沸き起こった。
むろん慣れ親しんだ地の利やホームの大応援団の後押しくらいのアドバンテージはあってよい。ただしビジターチームとそのファンも、自チームと同じかそれ以上の思いを持って迎え入れなければならない。それが、本当の「ホストアンドビジター」の姿だと思う。
遠征先で心のこもった歓迎を受ければ、よほどの恩知らずかへそ曲がりでない限り、「今度は自分たちの地元に来てもらってお返しを」と思うのが人の心だ。そうした感謝のサイクルが回り始めれば、リーグを取り巻く空気にどんどん前向きな推進力が生まれる。それはきっと、選手たちの士気高揚やパフォーマンス向上とも無関係ではないだろう。
かつてある地方のJリーグクラブを取材していた時、来征してくるチームのサポーターのために、地元のサッカー好きたちがおすすめの飲食店や観光スポットを紹介するインターネットの掲示板を立ち上げたことがあった。名産品の多い県ということもあってこのアイデアは好評を博し、試合後に両チームのサポーターで交流会を催したり、相手チームのホームゲームの際に立場を入れ替えて同じような企画を行ったりという関係性にまで発展した。そのようにスタジアム以外の時間まで含めてホストアンドビジターを楽しむ流れができれば、リーグワン観戦の魅力はさらに大きく広がる。地域の活性化とラグビー文化の浸透にもつながるだろう。
3月20日、三重交通Gスポーツの杜鈴鹿でのディビジョン2第8節。ホストチームの三重ホンダヒートのスピリットに心を打たれた。相手は2か月前のビジターゲームで10-62と大敗を喫した花園近鉄ライナーズだ。雪辱の闘争心は、火を吹くようなタックルとなってフィールドに立ち上った。
風下の前半は満点の内容で24-14とリードして折り返し。後半もSO朴成基が2本のPGを決め、残り20分まで30-26と先行した。しかし気迫と紙一重の危険なプレーでレッドカード1枚とイエローカード2枚を宣告され、終盤に力尽きた。惜しまれる敗戦だった。
とりわけ際立っていたのが、背番号5のフランコ・モスタートである。大敗した前回の対戦時は欠場していた、南アフリカ代表49キャップを誇る正真正銘のインターナショナル。こういう選手は本物の決戦になると人知を超えた底力を発揮する。タックル。オーバー。サポート。トライ。鬼気迫るパフォーマンスは、神々しさすら感じさせた。
キックオフ直前の円陣。頭ひとつ抜けた現役スプリングボクスのロックが、母国のジャージーを背負っている時と同じような形相で檄を飛ばした。仲間たちの表情がみるみる引き締まる。
モスタートはヒートとそのファンを愛している。芝の上での振る舞いを見ればわかる。それは、間違いなくライナーズの選手とサポーターにも伝わったはずだ。こうした使命感を背負うストーリーも、いうまでもなくホストアンドビジターの醍醐味である。両軍のファンが入り混じり、選手たちの奮闘を話題に酒を飲めれば、さぞ格別だっただろう。