ラグビーリパブリック

松韻福島、決勝の横顔。「いまラグビーを続けているからこそ自分の身体があるし、皆の思いがある」 [福島県花園予選準優勝]

2021.11.24

こだわりのモールで前進。松韻福島(撮影:髙塩 隆)

 

 あっけにとられた。意外な幕切れのためだ。

 松韻福島高ラグビー部3年の渡邉俊太は11月13日、地元のJヴィレッジスタジアムにいた。全国大会の県予選決勝でラストワンプレーを迎え、敵陣22メートルエリア左でラインアウトを獲得。得意なモールを組み、同点に追いつくチャンスだ。

 現実は厳しかった。投げ入れられたボールはそれ、対する磐城高が確保。すぐに蹴り出す。ノーサイド。24―17。

 HOで先発した渡邉は、突然の終幕に唖然とした。現実を受け入れたのは、直後の表彰式が進む最中だった。味方の投入役と捕球役は責めず、ただただ実感を述べる。

創部は1999年。2年連続3回目の花園出場を目指した(撮影:髙塩 隆)
今年もロースコアのゲームを仕掛けた(写真は田中瑞己監督/撮影:髙塩 隆)

「正直、現実味がなかったです。あ、終わっ…た…んだ…と。勝っても負けてもこういう気持ちになったとは思いますが。整列する時に悔しさや3年間の思いがのしかかって、(準優勝の)メダルが首にかかった時は、頭があがらなかった。重かったです」

 2年連続での優勝を目指していた。3年生部員のうち、中学以前の競技経験者は1名だけ。初心者の多いクラブとしてビクトリーロードを歩むべく、確たる長所を磨いてきた。

 球を持てば10名以上がそのエリアに集まり、じっくりとモールを組み込む。反則を誘う。もちろん接点周辺からのボックスキック、狭いエリアをえぐるフットワークも授けたが、青年たちはモールをよりどころにした。磐城高との決勝戦でも、ゆったりした密集戦をきっかけにトライを奪う。前半終了間際までは12―12とクロスゲームを演じた。

 背景には、地道な反復練習がにじむ。田中瑞己監督は、敗戦に涙を流した。

「たくさん練習をして、ものすごく上手になったと思うんです。全員が途中で辞めたいと言っていて、それでも辞めずに、人生を賭けてやってきて…。よく頑張った」

 高校に入るまで空手、柔道をしてきた渡邉は、指揮官の間接的なねぎらいに「そうですね…」と頷く。一度も退部を検討しなかったかと言えば、嘘になる。それでも毎日グラウンドへ通ったのは、ラグビーを選んだ自分を、仲間を、裏切れなかったからだ。

「僕の代はもともと12人いたのですが、自分と同じクラスの奴が1人、辞めて、『俺らも辞めねぇ?』となったこともあります。自分たちが痛くてきついことをしているなか、周りの人間は放課後になれば遊んでいて。でも、我慢してよかったな、とは思います。あそこでチームを捨てていたら、何も残らなかった。いまラグビーを続けているからこそ自分の身体があるし、皆の思いがある。チームは家族。一生の宝物だと思います」

 個々の技能や展開力に長ける磐城高を相手に、松韻福島高は執念を示した。一時は12―24とやや差をつけられたが、2番をつけた渡邉は得意のジャッカルで相手の球出しを遅らせる。

 残り10分に差し掛かったタイミングで、向こうの反則により敵陣中盤右でラインアウトを得る。局地戦を重ねる。さらなるペナルティーキック獲得でゴール前右まで進み、最後は渡邉がゴールラインを割った。24―17。1トライ1ゴールで追いつける点差にして、最終局面を迎えた。

 あの瞬間、ラストチャンスを得られたのも、グラウンド中盤から必死でモールを組みこもうとした結果だ。さらにさかのぼれば、そのグラウンド中盤でプレーできたのは渡邉のファインプレーがあったからだ。 

 後半28分頃、自陣での防御局面で背番号2がジャッカル。逃げ切りを図る磐城高に、ノット・リリース・ザ・ボールの反則をさせた。ガッツポーズを作った。

 その数十分後。涙を拭き、相手のロッカールームで挨拶を済ませると、渡邉は努めて笑った。

「初めて高校で団体競技をやってみたら、本当に難しくて。自分だけがよければいいわけではないので、チームに気を遣いながら自分もレベルアップさせないといけない。ただ、自分がミスしたところを味方がカバーしてくれることもある。皆の気持ちはどうかはわからないですが、きょうは誰も負ける気持ちはなく、前を向いてやれたのかなと思います」

 ひと段落ついたら、ラグビー部のスポーツ推薦がある大学の試験を受けるつもりだ。決勝前は本格的なプレーを高校までにすることも検討していたが、表彰式で泣いているうちに決意が固まったという。

Exit mobile version